- ホーム
- 絵本ライブラリー はらっぱ
- 2016年の記事一覧
2016年 はらっぱイベントのお知らせ
羊毛フェルトでクリスマスツリー
2016.12.25(日)13:30
クリスマスのしめくくりに羊毛フェルトでかわいくツリーをつくりましょう!
要申し込み
¥300
糸でランプシェードをつくろう♪
2016.12.24(土)13:30
風船に糸を巻き付けてやわらかく光が広がるランプシェードを作ります。岡谷美術考古館と合同企画!
要申し込み
¥100
イルフのクリスマス
2016.12.23(金・祝) ~21:00
21:00まで夜間開館します!
クリスマスマーケットや喫茶ラムラムのクリスマスバーをお楽しみください。
14:00 クリスマスちびっこのど自慢 (要申し込み・無料)
15歳までが参加できるクリスマス限定ののど自慢を開催します!ただいま参加者大募集中!
クリスマスソングの中から選んでエントリーが必要です。15歳以下の方が入っていれば家族やグループでの参加OK!
素敵な歌声でクリスマスプレゼントをゲットしよう!
(観覧は申し込み不要・無料)
18:00 X'mas Jazzy Night @ILF(申し込み不要・無料)
サクソフォンとピアノが奏でる、ムードたっぷりなですてきなクリスマスミュージックをお楽しみ下さい。
演奏:佐藤典夫(sax)、中嶋由紀子(pf)
19:00 おしゃべりナイトツアー(申し込み不要・要入館券)
スタッフと楽しく美術館をまわりませんか?
おひとりでも、デートにもオススメ!美術館はちょっと苦手…という方も大歓迎!楽しくおしゃべりしながら作品を見てみましょう!
イルフのクリスマス
2016.12.22(木) ~21:00
21:00まで夜間開館します!
クリスマスマーケットや喫茶ラムラムのクリスマスバーをお楽しみください。
19:00 おしゃべりナイトツアー
スタッフと楽しく美術館をまわりませんか?
おひとりでも、デートにもオススメ!美術館はちょっと苦手…という方も大歓迎!楽しくおしゃべりしながら作品を見てみましょう!
武井武雄≪鳥の連作≫ビーズ刺繍ブローチづくり⑥
2016.12.18(日)13:30
武井武雄の木版画≪鳥の連作≫シリーズのかわいい鳥たちをビーズ刺繍ですてきなブローチに仕立てます!
講師:本多直子さん(ペブルアート)
要申し込み
¥1,800
パステールリコーダーコンサート
2016.12.11(日)14:00
開館当時からずっとコンサートを開催しているリコーダーグループパステールさんのコンサートです。
リコーダーのあたたかな音色をお楽しみください。
申し込み不要
無料
ヒンメリをつくろう
2016.12.10(土)13:30
北欧の冬至祭に麦わらで飾りをつくって、太陽の復活を祝い、翌年の豊穣を祈る「ヒンメリ」をつくってみませんか。
冬やクリスマスに向けてぴったりですよ。
要申し込み
¥500
トークイベント「柳原良平の仕事」
2016.12.4(日)14:00
「柳原良平 船と絵本とアンクルトリス展」関連イベントです。
こぐま社常務取締役、関谷裕子さんと横浜みなと博物館理事兼館長、志澤政勝さんをお招きして、
絵本の仕事、船の仕事など柳原さんの魅力を語っていただきます。
長い間一緒に仕事をされたお二人だからこそ知る柳原さんの魅力をお聞きしたいと思います。
申し込み不要
無料
版画で年賀状をつくろう〔武井武雄のVari-type〕
2016.12.3(土)13:30
武井武雄のオリジナル版画技法、「Vari-type」を使ってすてきな年賀状をつくってみませんか?
木版をベースに糸や紙でつくった版を重ねて刷りだします。
持ち物:彫刻刀、筆記用具、はがき(5枚分のみ材料に含まれます)
要申し込み
¥300
トリスっぽいビンをつくろう
2016.11.27(日)13:30
「柳原良平 船と絵本とアンクルトリス展」関連ワークショップです。
柳原さんといえばトリスウイスキーのアンクルトリスが代表作。
かわいくビンをデザインしてみましょう。
要申し込み
¥300
【武井武雄】岡工生とイルフトイス「R娘」をつくろうinたのしの森@ララオカヤ
2016.11.26(土)10:30
武井武雄がデザインしたイルフ(=あたらしい)なトイス(=おもちゃ)を岡谷工業高校の生徒のみなさんが復刻してくれました!
壁にかけてちょっとしたものをかけられるかざりになります。
岡谷駅前のララオカヤで行われるイベント「たのしの森」でのワークショップです。
直接会場へお越しください。
岡工生のみなさんと楽しく一緒につくりましょう!
先着順
¥1,000
刊本作品読み語り&ギャラリートーク
2016.11.23(水・祝)13:30
本の宝石と呼ばれる武井武雄の本の芸術作品「刊本作品」139作の中から選出してご紹介しています。
スクリーンに映して読み語りをした後は実際の作品を手に取って鑑賞いただけます。
ギャラリートークはコレクション展と企画展の見どころを担当学芸員がご案内いたします。
申し込み不要
無料(ギャラリートークのみ要入館券)
トークイベント「柳原良平と開高健とサントリー宣伝部」
2016.11.20(日)14:00
「柳原良平 船と絵本とアンクルトリス展」関連イベントです。
当館館長の山岸吉郎が柳原良平さんの広告分野での仕事について語ります。
申し込み不要
無料
武井武雄≪鳥の連作≫ビーズ刺繍ブローチづくり⑤
2016.11.19(土)13:30
武井武雄の木版画≪鳥の連作≫シリーズのかわいらしい鳥たちをビーズ刺繍ですてきなブローチに仕立てます。
今回は5回目!
講師:本多直子さん(ぺブルアート)
要申し込み
¥2,500
羊毛フェルトでキャラクターをつくろう
2016.11.13(日)13:30
ふわふわの羊毛フェルトを専用ニードルで刺し固めて形を作ります。
とうふこぞうをつくるもよし!ニャンコやアノマロをつくるもよし!
すきなものをつくっちゃいましょう!
要申し込み
¥300
ヒグチさん風に細かい絵を描いてみよう!
2016.11.6(日)13:30
「石黒亜矢子・ヒグチユウコ二人展」関連ワークショップです。
ヒグチユウコさんの絵ってとっても細かいですよね…。
作品からヒントを得て細かい描き込みの絵を描いてみましょう。
使用画材など先生から聞いたお話も学芸員がご紹介しますよ。
要申し込み
¥100
思い出の古着でハードカバーの本を作ろう
2016.11.1(火)13:30
平日に開催します!もちろんお子さん連れもOKですよ!
(通常イルフのワークショップは年齢制限を設けていないかぎり、どなたでも参加できますよ!)
思い出の布やお気に入りの布などを持参してカラフルな本を作ります。
もちもの:布や紙(A3以上)薄すぎると使用できない場合がありますのでご相談ください。
要申し込み
¥500
イルフのTrick or Treat
2016.10.30(日)13:30
今年もやります!ハロウィンイベント!
いろいろな材料を使って作って仮装して、
岡谷駅前からイルフ童画館までにある童画館通り商店街などの参加店におじゃまして「Trick or Treat!(おかしをくれなきゃいたずらしちゃうぞ)」
共催:岡谷美術考古館
要申し込み
¥200
立版古をつくってみよう
2016.10.23(日)13:30
立版古(たてばんこ)とは江戸時代に流行したおもちゃ絵のこと。
錦絵を切って組み立てて、奥行きを作り、立体感のあるジオラマのようになります。
「石黒亜矢子・ヒグチユウコ二人展」のフォトブースにも登場したようなすてきな立版古をつくってみましょう。
要申し込み
¥300
ポンポンで猫をつくろう
2016.10.16(日)13:30
企画展の石黒亜矢子さんとヒグチユウコさんは猫を多く画家としても有名です。
猫好きのファンの方も多いということで、
毛糸のポンポンと羊毛フェルトを組み合わせて作る愛らしいポンポンの猫をつくります。
要申し込み
¥500
【武井武雄】名画に挑戦してみよう!
2016.10.9(日)10:30
武井武雄の代表作を一部分だけお借りして、その続きを自由に発想して紙に描いてみよう!
一体どんな作品ができるのかな?
大人も大歓迎です!
要申し込み
¥100
石黒さん風にふでで描いてみよう
2016.10.8(土)13:30
「石黒亜矢子・ヒグチユウコ二人展」関連ワークショップです。
石黒亜矢子さんの独特な線、紙…一体どうやって描いているの?!
石黒さんから聞いた秘密を学芸員がお話ししながら、実際に筆を使ってかいてみましょう!
要申し込み
¥100
JAZOO MANIA#5
2016.10.2(日)10:30
「JAZOO MANIA」とは武井武雄が主宰した自転車遠乗り会のこと。
さらに武井先生は『日本郷土菓子図譜』を作るくらいお菓子が大好きだったのです!
ということで、JAZOO MANIAを復活させて5回目となる今回も自転車でおでかけして岡谷近辺のお菓子屋さんなどを回っていろいろと探検をしますよ。
最後は試食をしてスケッチをして記録にのこします。
地元の方は意外な発見があったり、遠方の方もレンタサイクルで回っていただけたりといろいろな楽しみ方がありますよ。
※小学4年生以上の方対象
もちもの
自転車、帽子またはヘルメット、のみもの、お弁当、画材等(ある方は)
要申し込み(保険申し込みのため9/29(木)締め切り)
¥300(オリジナルJAZOO MANIAグッズ付き)
【武井武雄】『九月姫とウグイス』読み聞かせ
2016.9.25(日)13:30
武井武雄が絵を担当したイギリスの作家、サマセット・モーム作『九月姫とウグイス』をスクリーンに映して英語で読み聞かせいたします。
申し込み不要
無料
【石黒亜矢子・ヒグチユウコ展】ようかいをつくろう
2016.9.18(日)10:30
今回の企画展には「異界への誘(いざな)い」というサブタイトルがつけられています。
展示作品にも妖怪や不思議なものたちがたくさん…。
いろいろな材料であなただけの妖怪を作りだしてみませんか?
要申し込み
¥100
【童画館通り軽トラ市】猫耳つくっちゃお
2016.9.17(土)8:30
童画館通りで開催される軽トラ市で出張ワークショップをします!猫を多く描く石黒亜矢子・ヒグチユウコ二人展に合わせ、
猫耳カチューシャをつくっちゃいますよ。
童画館通りのイルフ童画館ブース(駅側を予定)へ直接お越しください。
申し込み不要
¥100
【敬老の日】土人形に絵付けしておくろう
2016.9.11(日)13:30
18(日)の敬老の日に向けて中野市の土人形に絵付けをしてプレゼントしよう!
石黒亜矢子・ヒグチユウコ二人展来館者応募プレゼントと同型の招き猫か狛犬が作れます。
要申し込み
¥800
刊本作品読み語り&ギャラリートーク
2016.9.10(土)10:30
武井武雄の「本の宝石」とよばれる「刊本作品」をスクリーンに映して読み語りと解説いたします。
実際の作品を手に取って鑑賞いただけます。
ギャラリートークでは学芸員が展覧会の見どころや作品の魅力をお伝えします。
申し込み不要
要入館券
【tupera tupera展】かおノートみたいなお面をつくろう
2016.8.28(日)13:30
「ツペラツペラパラペラプラ展-tupera tuperaの絵本の世界-」関連ワークショップです。
tupera tuperaさんのワークブック『かおノート』をヒントにたのしいお面をつくりましょう!
要申し込み
¥100
【tupera tupera展】パンダになろう かおペイント
2016.8.21(日)①10:30 ②13:30
「ツペラツペラパラペラプラ展--tupera tuperaの絵本の世界-」関連ワークショップです。
tupera tuperaさんの絵本『パンダ銭湯』のようにパンダになりきっちゃおう!
白と黒のフェイスペイントをして、耳を作って…パンダになって記念撮影しましょう!
※お肌の弱い方はご遠慮ください。
要申し込み(各回15名)
¥100
ギャラリートーク
2016.8.20(土)10:30
「ツペラツペラパラペラプラ展-tupera tuperaの絵本の世界-」と「武井武雄あそびと創造の宝箱展」の
見どころを学芸員がご案内します。
申し込み不要
要入館券
【tupera tupera展】木を作ってずらりとならべよう
2016.8.11(木)13:30
「ツペラツペラパラペラプラ展」関連ワークショップです。
今年から「山の日」が制定されましたが、信州はすてきな山がいっぱい!
山にはもちろん木がずらり。
tupera tuperaさんの絵本『木がずらり』をヒントにワークショップをします。
要申し込み
¥100
ヨンネさんの夏休み製本教室
2016.8.7(日)10:30 こども向け
「古本と手製本ヨンネ」さんによるこども向け製本ワークショップです。
中綴じという糸でかがった製本でカラフルなノートを作ります。
¥1,000
要申し込み(定員8名)
2016.8.7(日)13:30 大人向け
「古本と手製本ヨンネ」さんによる大人向け製本ワークショップです。
武井武雄刊本作品と同じハードカバー上製本をつくります。
¥2,600
要申し込み(定員6名)
【tupera tupera展】うんこしりとりのつづきをつくろう
2016.8.6(土)13:30
「ツペラツペラパラペラプラ展」関連ワークショップです。
tupera tuepraさんの絵本『うんこしりとり』は「こ」のつく言葉のうん「こ」がいっぱい!
みんなも「こ」のつくうん「こ」をだしきろう!
描いてみんなで楽しんじゃおう!
要申し込み
¥100
【tupera tupera展】tupera tupera ワークショップ
2016.7.31(日)13:30
「ツペラツペラパラペラプラ展-tupera tuperaの絵本の世界-」作家ご本人による関連ワークショップです。
「なりきりおめんをつくろう」を予定しています。
身近な素材などを使って、切ったり、はったり…たのしい
はさみやのりを使います。不安なお子さんは保護者の方と
申し込みは締め切りました
ご参加には事前に往復はがきによるお申込みが必要です。
応募方法
往復はがきにてお申込み代表者の方の住所、氏名、電話番号、実際に参加される方全員の氏名、年齢を明記のうえ、7/8(金)必着で下記までお送りください。
締め切り日翌週までに返信いたします。
宛先
〒394-0027 長野県岡谷市中央町2-2-1 イルフ童画館
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
イルフのナイトミュージアム
2016.7.29(金)&30(土) 21:00まで開館!
いつもと少し違う雰囲気の夜の美術館をおたのしみください。
【関連イベント】サマーコンサート
「映画音楽を楽しむ」
2016.7.30(土)15:00
演奏:佐藤典夫(sax) 解説:山岸芳郎
喫茶ラムラムが イルフ・バー に!
世界のビールなどお酒や特別メニューをお楽しみください。
18:00以降の美術館入館で喫茶ラムラムのソフトドリンクをサービスいたします。
【21:00まで】イルフのナイトミュージアム
2016.7.29(金)&30(土) 21:00まで開館!
いつもと少し違う雰囲気の夜の美術館をおたのしみください。
喫茶ラムラムが イルフ・バー に!
世界のビールなどお酒や特別メニューをお楽しみください。
18:00以降の美術館入館で喫茶ラムラムのソフトドリンクをサービスいたします。
【tupera tuperat展】おしゃべりペーパーウェイトをつくろう
2016.7.24(日)13:30
「ツペラツペラパラペラプラ展-tupera tuperaの絵本の世界-」関連ワークショップです。
『tupera tuperaのわくわくワークショップ』の「おしゃべりペーパーウェイト」をヒントに
石ころに顔をかき、吹き出しをつけて、おしゃべりなペーパーウェイトをつくります。
要申し込み
¥100
【tupera tupera展】へんてこピープルをつくろう
2016.7.23(土)13:30
「ツペラツペラパラペラプラ展-tupera tuperaの絵本の世界-」関連ワークショップです。
『tupera tuperaの工作BOOK つくってみよう!へんてこピープル』をヒントに、身近なものをつかって、へんてこな人をつくってみよう!
要申し込み
¥100
【tupera tupera展】アルファベットコラージュ
2016.7.17(日)13:30
tupera tuperaさんの技法、コラージュ(紙の切り貼り)で、
『アニマルアルファベットサーカス』をヒントにすてきな作品をつくってみましょう。
要申し込み
¥100
山岸館長ギャラリートーク
2016.7.16(土)14:00
イルフ童画館館長、山岸吉郎によるギャラリートークです。
申し込み不要、要入館券
武井武雄≪鳥の連作≫ビーズ刺繍ブローチづくり④
2016.7.10(日)13:30
武井武雄の木版画≪鳥の連作≫シリーズをモチーフにすてきなビーズ刺繍のブローチに仕立てます。
持ち物:筆記用具、裁縫道具、ビーズ刺繍用針(ない方は当日購入可能です)
講師:本多直子氏(ペブルアート)
要申し込み
¥1,280
刊本作品読み語り&ギャラリートーク
2016.7.9(土)10:30
武井武雄の本の芸術作品、「刊本作品」をスクリーンで読み語りしています。
実際の作品も手に取って鑑賞していただけますよ。
学芸員による展覧会のみどころをご紹介するギャラリートークで展示をさらにお楽しみください。
申し込み不要
無料(ギャラリートークのみ要入館券)
【tupera tupera展】きってはって額装してコラージュ
2016.7.3(日)13:30
tupera tuperaさんの原画をよーく見ると…様々な紙を細かく切って貼っているのです!
この技法、コラージュを身近に楽しんでみましょう!
マットをつけて額装までしますよ。
要申し込み ¥100
【tupera tupera展】なりきりおめんをつくろう
2016.6.26(日)13:30
「ツペラツペラパラペラプラ展-tupera tuperaの絵本の世界-」関連ワークショップです。
『tupera tuperaのわくわくワークショップ』から「なりきりおめんをつくろう」をヒントに楽しいおめんをつくります。
要申し込み ¥100
【100%ORANGE展】2色版画カードづくり
2016.6.12(日)13:30
本展は100%ORANGEさんのポスターも出品されていますが、色使いがとってもすてきなんです。
シルクスクリーンという版画の技法で刷られたポスターは色もとってもきれい。
2色で版の重なりがすてきなカードをつくってみませんか?
持ち物:2色で構成された下絵(はがきサイズ)
要申し込み
¥200
武井武雄≪鳥の連作≫ビーズ刺繍ブローチづくり③
2016.6.5(日)13:30
武井武雄の木版画作品代表作≪鳥の連作≫シリーズ。
愛らしい鳥たちをビーズ刺繍でブローチに仕立てます。
講師:本多直子氏
持ち物:裁縫道具、はさみ、ビーズ刺繍用針(お持ちでない方はその場でご購入いただけます)
要申し込み
¥1,100
銅版画入門#11
2016.5.29(日)10:30
武井武雄も捜索した銅版画の魅力に触れてみませんか?
初めての方大歓迎です。
2回目以上の方はプラスαの技法にチャレンジしてみましょう。
持ち物:ボールペン、定規、エプロン、軍手
要申し込み
¥800
【武井武雄】JAZOO MANIA#4
2016.5.22(日)10:30
武井武雄が主催した自転車遠乗会「JAZOO MANIA」が復活!
自転車に乗って岡谷のまちを巡ります。
武井がその土地の特徴のあるお菓子を記録して「全国郷土菓子図譜」を制作しましたが、
それにならって、岡谷の菓子店をめぐって、味わって、記録します。
自転車に乗れる小学校4年生以上ならだれでもOKです!
要申し込み(保険申し込みの為5/19(木)締め切り)
¥300(保険料含む、お土産つき)
※お菓子購入のお金は各自ご負担ください
【100%ORANGE展】羊毛フェルトでつくってみよう
2016.5.15(日)13:30
専用針でちくちく刺して形をつくる羊毛フェルト。
100%ORANGEさんの「Yonda?」のパンダキャラクターなど好きなものをつくってみましょう!
要申し込み
¥300
【童画の日】刊本作品読み語りspecial
2016.5.8(日)13:30
武井武雄の本の芸術作品「刊本作品」。全139作の中から選出してスクリーンに映して読み聞かせと解説をいたします。
定期的に行っていますが、今回は5/8の童画の日に合わせ、スペシャルバージョンです!
実際の作品も手に取って鑑賞いただける貴重な機会です。
申し込み不要
無料
【母の日】こけし絵付け
2016.5.7(土)13:30
母の日に心を込めてこけしに絵付けしてプレゼントしてみませんか?
講師:芹澤洋治 工人
要申し込み
¥500
【こどもの日】オリジナル缶バッジをつくろう
2016.5.5(木・祝)10:30
こどもの日に記念の缶バッジをつくろう!
自由に絵を描いて缶バッジに仕上げます。
要申し込み
¥200
【100%ORANGE展】図形あそび まるさんかくであそぼう
2016.5.4(水・祝)13:30
100%ORANGEさんの『まる さんかく ぞう』の絵本をヒントに色々な図形であそぼう!
○は何に似ている?△は?形からイメージして描いてみよう!
要申し込み
無料
【100%ORANGE展】絵本おはなし会
2016.5.3(火・祝)13:30
100%ORANGEさんの絵本をスクリーンに写してよみきかせいたします。
申し込み不要
無料
【100%ORANGE展】100%ORANGEトークイベント
2016.5.1(日)14:00
100%ORANGEの及川賢治さんをお迎えしてのトークイベントです。
絵本やイラストレーション、アニメーション…さまざまな制作の秘密などをお聞きします。
終了後はサイン会も。(当館購入の書籍対象とさせていただきます。)
聞き手:広松由希子(絵本研究家)
先着80名
要入館券
※開場は13:00となります
イルフトイス「Rデコ」をつくろう
2016.4.30(土)13:30
武井武雄が創ったイルフ(=「ふるい」の反対で新しい)なおもちゃ、「イルフトイス」を色塗りして組み立てよう!
自分の好きな色でどうぞ!
要申し込み
¥1,200
おえかきはらっぱ
2016.4.29(金・祝)13:30
G.W.恒例イベント!童画館前に飾るコンパネ製の大きなキャンバスと、童画館通りに飾るフラッグを描きます。
岡谷出身のアーティスト、宮沢ナツさんと一緒に描こう!
申し込み不要
無料
【100%ORANGE展】100%ORANGEみたいなささっとドローイングしよう!
2016.4.24(日)13:30
100%ORANGEならではのかすれ、絶妙な力具合の線…得も言われぬ魅力がたっぷりの線を描いてみませんか?
線の個性がポイントとなるドローイングを通して自分らしい線をさがしてみましょう。
申し込み不要
無料
ギャラリートーク
2016.4.23(土)13:30
会期中の「100%ORANGE絵本とイラストレーション作品展『あ、こどもさん』」と「武井武雄制作のひみつ展」のみどころや作品の魅力を学芸員がご案内します。
申し込み不要
要入館券
刺繍ワークショップ
2016.4.17(日)13:30
3/18に出版される『武井武雄手芸図案集 蘇る童画の世界』(文化出版局)を記念しての刺繍ワークショップ。
武井武雄の好きな図案で好きに刺繍してみましょう!
持ち物:裁縫道具(はり、はさみ必須)、刺繍枠
要申し込み
¥500
刊本作品読み語り&ギャラリートーク
2016.4.2(日)13:30
武井武雄の本の芸術作品「刊本作品」を139作の中から抜粋して読み語りしているイベントです。
解説付きで実際の作品も手に取って鑑賞いただけます。
ギャラリートークは展示のみどころを学芸員がご案内いたします。
申し込み不要
要入館券
【武井武雄刺繍図案記念出版】刺繍ワークショップ
2016.3.27(日)13:30
大正14年に出版された『新しい刺繍図案』と昭和3年に出版された『武井武雄手藝図案集』が新しく編集されて文化出版局より3/18に発売されます!
記念して今回収録した刺繍をてがけた刺繍作家の大塚あやこ先生によるワークショップを開催いたします。
持ち物:裁縫道具、刺繍枠
要申し込み
¥500
童画大賞受賞作品よみきかせ
2016.3.20(日)13:30
日本童画大賞受賞作品を読み聞かせするイベントです。
申し込み不要
無料
全部見せます!童画大賞受賞作品!
2016.3.20(日)10:00-18:00
第8回日本童画大賞の受賞作品をずらりと公開!
ダミー本を自由に手に取ってご覧いただけます。
申し込み不要
無料
絵を描いて額装しよう
2016.3.19(土)13:30
テーマは自由!当館額装で使用したマットを使って描いてから額装までを仕上げます。
要申し込み
¥100
御柱祭 紙の「おんべ」をつくろう
2016.3.13(日)13:30
もうすぐ諏訪大社の御柱祭!もちろん岡谷市も盛り上がっています!
御柱祭を盛り上げるための必需品、「おんべ」を手作りしてみませんか。
要申し込み
¥200
銅版画入門#10
2016.3.12(土)10:30-16:00
武井武雄も制作した銅版画の魅力に触れてみませんか?
初心者の方、お子さん(保護者の方とご参加ください)、どなたでも大歓迎です。
持ち物:筆記用具、定規、下絵(12cm四方サイズ)
要申し込み
¥800
マニュキアのワイヤーフラワーをつくろう
2016.3.6(日)13:30
細めのワイヤーでお花の形をつくって、花びらにマニュキアを塗ると…かわいいお花ができるんです。
指輪やちいさな花束にしてプレゼントにしてもいいですよ。
要申し込み
¥100
武井武雄≪鳥の連作≫ビーズ刺繍ブローチづくり②-2
2016.2.28(日)13:00-15:00
武井武雄の版画作品≪鳥の連作≫をモチーフにしてビーズ刺繍でブローチをつくります。
今回は少し難しいモチーフに挑戦!2回連続講座となります。(1回目は1/24(日)13:00より)
講師:ビーズ教室ペブルアート 本多直子氏
持ち物:裁縫道具、筆記用具
要申し込み、¥2120定員となりました
【茂田井武展】茂田井作品で楽しむ小川未明と宮沢賢治のおはなし会
2016.2.14(日)13:30
展示中の茂田井武作品をはじめとした作品をスクリーンに映し、
小川未明と宮沢賢治の作品をたのしんでいただけるおはなし会です。
申し込み不要
無料
【スケッチ講座】こどもを描く
2016.2.13(土)13:30-15:00
自分のこどもの姿をモチーフに描いていた茂田井武。
あなたもお子さんの姿をスケッチして残してみませんか?
絵は苦手…というかたもぜひ!
写真とはちがうこどもの姿を記録しましょう。
要申し込み
¥未定
羊毛フェルトでバレンタインプレゼント
2016.2.11(木・祝)13:30-16:00
ふわふわの羊毛を専用針で刺し固めるニードルフェルトでバレンタインのプレゼントをつくりませんか?y
要申し込み
¥300
【茂田井武展】ステンシルでポストカードをつくろう
2016.2.7(日)13:30-15:30
茂田井武の代表作『ton paris』にはステンシル(孔版画の技法の一種)のやわらかな作品が収められています。
あのすてきな雰囲気をヒントにおしゃれなステンシルポストカードをつくってみませんか。
カッターが使えるお子さん以上の年齢でしたらどなたでも大歓迎です。
要申し込み
¥200
ギャラリートーク
2016.1.31(日)13:30-14:00
展示作品の魅力について学芸員がご案内します。
申し込み不要
要入館券
武井武雄≪赤ノッポ青ノッポ≫のお面をつくろう
2016.1.30(土)13:30-15:00
絶大な人気を誇る武井武雄さんの「赤ノッポ青ノッポ」。
好きに塗ってお面に仕立てます。
節分の鬼のお面にもぴったり!!
要申し込み
¥未定
武井武雄≪鳥の連作≫ビーズ刺繍ブローチづくり②-1
2016.1.24(日)13:00-15:00
武井武雄の版画作品≪鳥の連作≫をモチーフにしてビーズ刺繍でブローチをつくります。
今回は少し難しいモチーフに挑戦!2回連続講座となります。(2回目は2/28(日)13:00より)
講師:ビーズ教室ペブルアート 本多直子氏
持ち物:裁縫道具、筆記用具
要申し込み、¥2120 定員となりました
【トークイベント】茂田井武と武井武雄
2016.1.17(日)14:00
開催中の「素晴らしき童画の世界 武雄と武 茂田井武展」に関連したトークイベントです。
茂田井武を愛してやまない、絵本研究家の広松由希子氏と画家、絵本作家の伊藤秀男氏のお二人と当館館長で茂田井と武井の魅力に迫ります。
申し込み不要
無料
お正月武井武雄かるた大会
2015.1.10(日)10:30-11:30
毎年恒例の武井武雄ジャンボかるたを使ったかるた大会です!
お正月休みでなまった体をかるたとりで動かそう!
字のよめるお子さん以上の年齢で大歓迎です。
申し込み不要
無料
- ご来館が困難な方へは、通信販売を行っております。
- ミュージアムショップ
- 絵本ライブラリーはらっぱへの入場は無料です。親子で参加できるイベントが盛だくさん!
- はらっぱカレンダー
- 21世紀における新しい児童文化の創造を目指して“日本童画大賞”を実施しています。
- 日本童画大賞