- ホーム
- 絵本ライブラリー はらっぱ
- 2015年の記事一覧
2015年 はらっぱイベントのお知らせ
版画でポチ袋をつくろう
2015.12.27(日)13:30-15:30
お正月に大活躍のポチ袋。
武井武雄さんもポチ袋ではないですが、のし袋を手作りしていたんですよ。
せっかくなら心のこもったてづくりポチ袋はいかがでしょうか?
消しゴムはんこや版画の技法でオリジナルのポチ袋をつくってみましょう。
要申し込み
¥300
熱血!書道部 来年の目標を暦にしたためよう
2015.12.26(土)13:30-14:30
書き込みスペースのあるカレンダーに自分らしい寺で書をしたためてオリジナルカレンダーをつくりませんか?
来年の目標でもよし!すきな絵でもよし!自由にどうぞ。
要申し込み
¥200
イルフのクリスマス2015
2015.12.23(水・祝)
21:00まで開館!
14:00 クリスマスマジックショー
出演:岡谷M50会
参加型のマジックショー!あなたに魔法をかけますよ…
15:00 絵本と歌で楽しむクリスマス
演奏:石田香帆(ピアノ・うた)
クリスマスにちなんだ絵本のよみきかせと歌の時間です。
みんなで歌も歌うよ!よいこにはプレゼントがあるかもしれません…
クリスマスナイトミュージアムで夜の絵画鑑賞はいかがですか?
18:00-21:00にご入館の方にはイルフ・バーのソフトドリンクをプレゼントいたします。
さらに12/28-25まで有料入館された方にはクリスマス限定ポストカードをプレゼント!
喫茶ラムラムはクリスマスバーに!
ホットワインやドイツビール、あつあつソーセージ…クリスマス特別メニューをお楽しみください。
11/27-12/251Fミュージアムショップにクリスマスマーケットがopen!
世界のクリスマスグッズが勢ぞろい!オーナメントにアドベントカレンダークリスマスにぴったりな絵本…etc クリスマスに大活躍間違いなし!
大切な人や自分へのご褒美にいかがですか?
イルフのクリスマス2015
2015.12.22(火)
21:00まで開館!
クリスマスナイトミュージアムで夜の絵画鑑賞はいかがですか?
18:00-21:00にご入館の方にはイルフ・バーのソフトドリンクをプレゼントいたします。
さらに12/28-25まで有料入館された方にはクリスマス限定ポストカードをプレゼント!
喫茶ラムラムはクリスマスバーに!
ホットワインやドイツビール、あつあつソーセージ…クリスマス特別メニューをお楽しみください。
11/27-12/251Fミュージアムショップにクリスマスマーケットがopen!
世界のクリスマスグッズが勢ぞろい!オーナメントにアドベントカレンダークリスマスにぴったりな絵本…etc クリスマスに大活躍間違いなし!
大切な人や自分へのご褒美にいかがですか?
ヒンメリのモビールづくり
2015.12.20(日)13:30-15:30
北欧の冬至祭りのために作られた麦わら装飾のヒンメリ。
クリスマスの装飾にもぴったりなヒンメリをつくってみませんか?
要申し込み
¥300
土曜の夜のクリスマスプレゼント「映画音楽を楽しむ」
2015.12.19(土)17:00
演奏:佐藤典夫(サクソフォン)、北川ひとみ(ピアノ)
解説:佐藤典夫(カノラホール館長)、山岸芳郎(イルフ童画館館長)
サクソフォンとピアノで映画音楽を奏でます。
映画音楽にまつわる話をイルフ童画館館長が語ります。
ちょっと大人の時間をお過ごしください。
申し込み不要
無料
武井武雄≪鳥の連作≫ビーズ刺繍ブローチづくり
2015.12.19(土)13:00-15:00
武井武雄の版画作品≪鳥の連作≫をモチーフにしてビーズ刺繍でブローチをつくります。
講師:ビーズ教室ペブルアート 本多直子氏
持ち物:裁縫道具、筆記用具
要申し込み、¥800
パステールリコーダーコンサート
2015.12.13(日)14:00
毎年恒例のパステールさんによるリコーダーのコンサートです。
大小さまざまなリコーダーが奏でる、暖かくやわらかな音色をおたのしみください。
申し込み不要、無料
クリスマスリースをつくろう
2015.12.12(土)13:30
蔓を編んでクリスマスにぴったりなすてきなリースをつくりましょう!
要申し込み、¥200
刊本作品読み語り&ギャラリートーク
2015.12.6(日)10:30
「本の宝石」と呼ばれる武井武雄刊本作品をスクリーンに映して読み語りと解説を行います。
実際の作品も手に取って鑑賞いただけますよ。
読み語り後は展示作品の魅力にせまるギャラリートークをどうぞ。
申し込み不要
無料(ギャラリートークのみ要入館料)
武井武雄デザイン刺繍をつくろう
2015.11.22(日)13:30
武井武雄の『新しい刺繍図案』や『武井武雄手芸図案集』のデザインで刺繍をします
お好みの布や刺繍糸をお持ちいただければお気に入りの布ものがつくれることまちがいなし!
要申込み
¥500
羊毛フェルトで人形をつくろう
2015.11.15(日)13:30
専用針でふわふわの羊毛を刺して形をつくる羊毛フェルト。
すきな人形をつくってみましょう
要申込み
¥300
ギャラリートーク
2015.11.14(土)13:30
「島田ゆか絵本原画展」と「武井武雄が生んだキャラクター全員集合!」のみどころを学芸員がご案内します。
申し込み不要
要入館券
寒い朝に向けて編み物会
2015.11.8(日)13:30
『バムとケロのさむいあさ』をヒントに編み物会をします。
指編みなどで帽子などをつくってみましょう!
要申込み
¥未定
武井武雄スケジュール帳をつくろう
2015.11.1(日)13:30
武井武雄展のチラシで来年のスケジュール帳をつくります
要申込み
¥200
岡谷工業高校生といっしょにイルフトイスをつくろう
2015.10.31(土)13:30
武井武雄がデザインしたイルフ(=あたらしい)なトイス(=おもちゃ)、「イルフトイス」を岡谷工業高校の生徒さんが復刻してくれました。
今年は「月の神様」というイルフトイスを木製キットにてがけてくれた岡工生といっしょにつくってみましょう!
要申込み
¥未定
童画館通りでTrick or Treat!
2015.10.25(日)14:00
毎年恒例のハロウィンイベントです。今年は岡谷市美術考古館と共催で行います。
①仮装ワークショップ
②童画館通りにかざっちゃおう!フラッグづくり
③童画館通りでTrick or Treat!(おかしくれなきゃいたずらしちゃうぞ!)
要申込み
¥200
ギャラリートーク
2015.10.18(日)10:30
展示の「武井武雄が生んだキャラクター全員集合!」「島田ゆか絵本原画展」の作品の魅力を学芸員がご案内します。
申し込み不要
要入館券
銅版画入門#9
2015.10.11(日)10:30
武井武雄も制作した銅版画の魅力を体験してみませんか?
銅板を加工してプレス機を使う版画です。
小学生までは保護者同伴でご参加ください。
要申込み
¥800
自分だけのカバンをつくろう
2015.10.4(日)13:30
島田ゆかさんの『かばんうりのガラゴ』ではすてきなカバンが沢山登場しますね。
そんな自分にぴったりなカバンをつくってみよう!
要申込み
¥未定
樹脂粘土でバムケロ!
2015.9.27(日)13:30
島田ゆか絵本原画展に関連したワークショップです。
樹脂粘土を使ってバムやケロのかわいい置物をつくります。
金具などをつけてアクセサリーにするのもいいですよ。
要申込み定員となりました
¥300
刊本作品読み語り&ギャラリートーク
2015.9.23(水)
武井武雄刊本作品を毎回数作ずつスクリーンに映して読み語りをし、実際の作品も手に取ってご覧いただけます。
読み語りのあとはギャラリートークで展示作品の魅力をご案内します。
申し込み不要
無料(ギャラリートークのみ要入館券)
じぃじ ばぁばへお皿をおくろう
2015.9.21(月)10:30
敬老の日に合わせてオリジナルのメッセージプレートを作りませんか?
陶器用絵付けペンで好きなお皿に仕上げます。
※時間の関係で焼成(オーブンレンジまたはトースター)をお持ち帰りいただいてからお願いする場合がございます。
要申込み
¥400
オリジナルの額をつくろう
2015.9.20(日)13:30
絵本『バムとケロ』シリーズにでてくるようなかわいい額をつくりましょう!
木製額にアクリルえのぐでペイントします。
要申込み
¥300
ししゅうで!どうぶつ!
2015.9.13(日)13:30
「武井武雄のどうぶつワンダーランド」と「ミロコマチコ絵本原画展きいろいたいよう」関連ワークショップです。
展示室にはいろんな動物がたくさーん!
好きな動物を刺繍してみませんか?
刺繍イベントで特別に公開している武井武雄の『新しい刺繍図案』と『武井武雄手藝図案集』で刺繍もステキです。
こちらは鳥のモチーフが多めですよ。
要申込み
¥500
羊毛フェルトでMy Pet
2015.9.6(日)13:30
「武井武雄のどうぶつワンダーランド」と「ミロコマチコ絵本原画展きいろいたいよう」関連ワークショップです。
展示室にはいろんな動物がたくさーん!
あなたの好きな動物で、自分の家のかわいい子を羊毛フェルトでつくってみませんか?
要申込み
¥300
JAZOO MANIA#3 武井武雄の自転車遠乗会
2015.8.30(日)10:30
武井武雄が芸術家仲間と結成した自転車遠乗会「JAZOO MANIA」!
岡谷の街をめぐるサイクリングイベントとして復活です。
前回に引き続き市内のお菓子屋さんをめぐって、味わって、描く!
(武井先生は「郷土菓子図譜」というものを作っていたんです)
もちろん今回初めての方も大・大・大歓迎です!
参加対象:小学4年生以上※中学生以下は保護者同伴でお申込みください
要申込み
¥300(保険料込)
SKM_C224e15080818280.pdf
諏訪の長い夜
2015.8.29(土)10:00-21:00
諏訪湖周の博物館、美術館で開催される諏訪の長い夜。
21:00まで開館です。
まちじゅう芸術祭の一環で、パスポートでミュージアムめぐりをおたのしみいただけますよ。
※詳細は追ってお知らせいたします。
諏訪の長い夜
2015.8.28(金)10:00-21:00
諏訪湖周の博物館、美術館で開催される諏訪の長い夜。
21:00まで開館です。
まちじゅう芸術祭の一環で、パスポートでミュージアムめぐりをおたのしみいただけますよ。
※詳細は追ってお知らせいたします。
音あそび♪ミロコマチコさんの絵本であそぼう!
2015.8.23(日)13:30
「ミロコマチコ絵本原画展きいろいたいよう」関連ワークショップです。
ミロコさんの絵本を大きな画面に映してみんなで音をつけてあそびましょう♪
申し込み不要
無料
ギャラリートーク
2015.8.16(日)13:30
展示作品についての学芸員によるギャラリートークです。
一緒に展示を見て作品の魅力を再発見してみませんか?
申し込み不要
要入館券
紙で おめんの!どうぶつ!
2015.8.9(日)13:30
「武井武雄のどうぶつワンダーランド」と「ミロコマチコ絵本原画展きいろいたいよう」関連ワークショップです。
展示室にはいろんな動物がたくさん!
好きな動物のおめんをつくりましょう。
パーツをつくって半立体の楽しいお面に仕上げます。
要申込み
¥100
ハトメで うごく!どうぶつ!
2015.8.8(土)10:30
「武井武雄のどうぶつワンダーランド」と「ミロコマチコ絵本原画展きいろいたいよう」関連ワークショップです。
展示作品にはいろいろな動物がたくさん!
厚紙とハトメで手足(関節)がうごく好きな動物をつくります。
要申込み
¥100
夏休み装丁教室
2015.8.2(日)13:30
毎年恒例の夏休みに合わせた装丁ワークショップです。
本づくりへのあくなき追求を続けた武井武雄にならって、本作りの楽しさを体験してみませんか?
※どのような製本をするかは決まり次第お知らせいたします。
要申込み
¥未定
【トークイベント】動物はかしこい
2015.8.1(土)14:00
羽仁進(映画監督、『サバンナの動物親子に学ぶ』著者)×ミロコマチコ
会期中の「武井武雄のどうぶつワンダーランド」でも、企画展の「ミロコマチコ絵本原画展きいろいたいよう」でも、
今期共通する「動物」をめぐってのトークイベントです。
展覧会出品作品『サバンナの動物親子に学ぶ』著者の羽仁進さんと、この本の挿絵を手掛けたミロコマチコさんとの対談が決定しました!
作品のテーマともなった野生動物や飼っているネコや身近な動物まで…お二人にとって動物は一体どんな存在なのかお聞きします。
申し込み不要
要入館券
ダンボールで 立つ!どうぶつ!
2015.7.26(日)13:30
「ミロコマチコ絵本原画展きいろいたいよう」関連ワークショップです。
すきな動物をダンボールに描いて立たせよう!
どんなすてきな動物があらわれるかな?
要申込み
¥100
プラバンでつくってつりさげよう!動物がとぶひ
2015.7.25(土)13:30
「ミロコマチコ絵本原画展きいろいたいよう」関連ワークショップです。
展示される『オオカミがとぶひ』をイメージして、
ミロコさんみたいに迫力の、すてきな、動物を描いてつりさげよう!!
プラバンに描いて切れば動物がとんでいるみたい?!
会期中展覧会の盛り上げ役として館内天井に飾らせていただきます。
会期終了後ご返却いたします。
要申込み
¥400
ギャラリートーク
2015.7.19(日)13:30
会期中の「武井武雄のどうぶつワンダーランド」と「ミロコマチコ絵本原画展きいろいたいよう」のギャラリートークを当館学芸員が行います。
展示作品の魅了やおもしろさを一緒にご案内します!
申し込み不要
要入館券
ぼくのまくらは うみでできている まくらカバーをつくろう!
2015.7.12(日)13:30
「ミロコマチコ絵本原画展きいろいたいよう」関連ワークショップです。
展示される『ぼくのふとんは うみでできている』からイメージしてまくらカバーをつくります。
オープンシルクスクリーンという版画技法で難しくなくチャレンジできます。
できたまくらで、どんな夢がみれるのでしょうか…
要申込み
¥1,000(予定)
ミロコマチコさんといっしょにかこう!「でっかいクジラがやってきた」
2015.7.11(土)14:00
「ミロコマチコ絵本原画展きいろいたいよう」関連ワークショップです。
40人でいっしょにミロコさんとでーっかいクジラを描きますよ!
よごれてもいい服装または着替え、タオルなどご持参ください。
要申込み
要入館券
模写DAY
2015.7.5(日)開館時間中開催(10:00-19:00)
館内の作品を一日中自由に模写できる日です。
武井武雄の細かさとおもしろさは、模写するとさらにわかるんです…!
ぜひ体験してくださいね。
画板と鉛筆、紙は貸出ございますが、持ち込みOKです。
当日受付までお申し出ください。
申し込み不要
要入館料
おりひめひこぼっくすをつくろう
2015.7.4(土)13:30
もうすぐ七夕!
ペイントして、開けてすてきな木製BOXを作りますよ!
要申込み
¥200
透明傘にペイント
2015.6.28(日)13:30
梅雨の時期をたのしくしちゃおう!
いつもの味気ないビニール傘にペイントすれば楽しくおでかけできちゃうかも?
油性ペンで描けばお日様に透かして影も楽しいんですよ♪
要申込み
¥200
武井作品≪こぶたのぐるぐる≫ミニ紙芝居をつくろう
2015.6.27(土)13:30
絵雑誌『おともだち』に描かれた武井武雄の≪こぶたのぐるぐる≫。
一枚に描かれた8枚の絵でおはなしをつくってみよう!
申し込み不要
無料
「おともだち原画展」ギャラリートーク
2015.6.21(日)10:30
昭和22年、戦後間もなく発行された絵雑誌『おともだち』。
遺された資料も少ないながら、著名な執筆陣がそろう絵雑誌でしたが、無名の画家も少なくありません。
顔ぶれ豊かな作家たちを画像で紹介しながらのギャラリートークを開催します。
申し込み不要
無料
父の日ワークショップ お皿にペンで絵付けしよう
2015.6.20(土)13:30
父の日にむけて手作りプレゼントをつくろう!
オーブントースターで白いお皿にペンで絵付けをします。
メッセージプレートなんかも喜んでもらえるかも?
要申込み
¥400
刺繍ワークショップ
2015.6.7(日)13:30
フランスでも長い歴史のある刺繍。
武井武雄の『新しい刺繍図案』や『武井武雄手芸図案集』のデザインや、好きなデザインで
気軽に刺繍をたのしんでみませんか?
持ち物:裁縫道具
(刺繍枠、好みの刺繍糸や刺繍したい布や服など、あればお持ちください)
要申込み
¥500
フランス絵本のよみきかせ
2015.5.31(日)10:30
「ボンジュール!フランスの絵本たち」関連イベントです。
カストール文庫の絵本など、フランスならではの絵本の世界をお楽しみいただけます。
申し込み不要
無料
JAZOO MANIA#2 自転車で市内を回ってお菓子図譜をつくろう!
2015.5.24(日)10:30
武井武雄が主宰した自転車遠乗り会「JAZOO MANIA(ジャズ マニア)」。
音楽のジャズではなく、自転車のパーツをロゴ化すると「JAZOO」となることが由来。
そして郷土菓子を集め、記録していた武井武雄。菓子図譜を3冊に渡って記録しています。
岡谷市内の岡谷市屋さんを自転車でめぐって、時分だけの菓子図譜をつくります。
参加者には限定特製JAZOO MANIAグッズをプレゼント!
※雨天中止、小学4年生以上(中学生以下は保護者同伴でお申し込みください。)
持ち物:自転車、お弁当、飲み物、帽子またはヘルメット、色鉛筆など画材、スケッチブックやノート、カメラ、ビニールシートなど
(岡谷駅前でレンタサイクルもございます。ご利用ください。http://www.city.okaya.lg.jp/soshiki/2/22.html)
要申込み
¥300(保険料込)
2015.5.23(土)13:30
ステンシル版画で布のコースターを作ります。
写真は、企画展「武井武雄と観察絵本キンダ―ブック」後期(5.13~)に展示予定の「どちらがつよい」を参考に作ったものです。
ぜひ好きなモチーフを版画にしてみませんか?
はんこ風の絵ができあがります。要申込み 200円
羊毛フェルトでゾウをつくろう
2015.5.17(日)13:30
みんな大好き、ゾウ!
絵本に登場するゾウも沢山いますよね。
羊毛フェルトで自分の好きなゾウをつくってみましょう!
専用針を使いますので、小さなお子さんは保護者の方と一緒にご参加ください。
要申込み
¥300
あかあおきいろ セロファンあそびをしよう
2015.5.10(日)13:30
「ボンジュール!フランスの絵本たち」関連ワークショップです。
教育の面からもバリエーション豊かに考えられ作られていたカストール文庫の絵本。
セロファンを使って色を楽しむ絵本もあるんですよ。
実は武井武雄もセロファンをつかった刊本作品No.32『極秘亭探訪』を制作しています。
光にすかして楽しいセロファンであそびましょう!
申し込み不要
¥未定
ラムラム王朗読会
2015.5.9(土)15:00
武井武雄の代表作、長編童話『ラムラム王』。
大正15年に刊行された長いおはなしを知ってもらうために、武井武雄生誕120年サポーター有志によって編集したのものです。
45分程度の内容でお子さんにも雰囲気が伝わるよう、楽しく演出した朗読会です。
申し込み不要 無料
【母の日ワークショップ】くまさんイスをつくろう
2015.5.9(土)10:30
翌日の母の日に向けて諏訪養護学校の生徒さんが手づくりしたかわいい木製のくまさんイスをペイントして
母の日のプレゼントをつくりませんか?
要申込み
¥1,200
【童画の日記念】コドモノクニに登場した細工を楽しもう!
2015.5.6(水・祝)13:30
5/8は武井武雄が「童画」という言葉を世に発表した記念すべき日で、「童画の日」の記念日となっています。
武井武雄が創刊号表紙を担当した絵雑誌『コドモノクニ』。
中にはこより細工や豆細工、キビガラ細工など、自由に作って遊ぶこどもたちの姿も。
工夫していろいろな素材で作ってたのしみましょう!
申し込み不要、無料
【童画の日記念】イルフトイスをつくろう
2015.5.5(火)13:30
5/8は武井武雄が「童画」という言葉を世に発表した記念すべき日で、「童画の日」の記念日となっています。
これを記念して武井武雄がデザインしたイルフトイス(=あたらしいおもちゃ)をつくるワークショップを開催します。
木製キットのRデコ、BELL NKOKER、紙屑の神様、R娘…好きなデザインを選んで絵の具でぬって組み立てます。
要申込み
¥800~1,000
フランス装の本をつくろう
2015.5.3(日)10:30
企画展「ボンジュール!フランスの絵本たち―カストール文庫やババール絵本の誕生を中心に―」関連ワークショップです。
簡単に製本できるフランス装をさらにアレンジして一冊のノートをつくります。
要申込み ¥300
お絵かきはらっぱー大きな絵をかこうー
2015.4.29(水・祝)10:30
GW恒例イベント!コンパネ製の大きなキャンバスにダイナミックに絵を描きます。
今年も岡谷出身のアーティスト、宮澤ナツさんといっしょに大きな絵をかこう!
申し込み不要
無料
カストール文庫の植物でおもちゃをつくろう
2015.4.26(日)
企画展「ボンジュール!フランスの絵本たち―カストール文庫やババール絵本の誕生を中心に―」関連ワークショップです、
ルドルフ・ヤルーシャの絵本をもとに身近な植物を使って人形やおもちゃを作ります。
要申込み 無料
カストール文庫の切紙遊びをしよう
2015.4.19(日)10:30
企画展「ボンジュール!フランスの絵本たち―カストール文庫やババール絵本の誕生を中心に―」関連ワークショップです。
ナタリー・パランの切紙遊びの絵本をもとにハサミでちょきちょき…絵柄がつながる楽しい切り紙あそびをします。
要申込み 無料
フランスの色の積み木をつくろう
2015.4.18(土)13:30
企画展「ボンジュール!フランスの絵本たち―カストール文庫やババール絵本の誕生を中心に―」関連ワークショップです。
フランスの色ってどんな色があるの?
絵具で色遊びを楽しみながら、様々な木片に色をぬって積み木をつくります。
要申込み 100円
カストール文庫のお面を作ろう
2015.4.12(日)10:30
カストール文庫から出版されたナタリー・パランのお面づくりの絵本をもとに紙でお面を作ります。
切込を少しいれると…あら不思議!立体のお面が作れちゃう!工夫次第で色々なお面が作れますよ。
要申込み 100円
刊本作品よみかたり&ギャラリートーク
2015.4.11(土)10:30
武井武雄刊本作品139作の中から数点選出して、スクリーンに画面を映して読み語りをしています。
実際の刊本作品も手に取ってじっくりご鑑賞いただけますよ。
読み語りの後は学芸員のギャラリートークも開催。
展示をさらにたのしんでいただけるよう、ご案内いたします。
申し込み不要
無料(ギャラリートークのみ要入館料)
【武井武雄展】こけしの絵付け
2015.3.22(日)13:30
武井武雄が愛した郷土玩具、こけし。
武井もオリジナルこけしを作ったそうです。
今回の展示でもこけしをモチーフとした作品が展示されていますよ。
茅野に在住の芹沢洋治さんをお招きしてこけしの絵付けを開催します。
自分だけのこけしをつくってみませんか?
要申込み
¥500
木版画講座 武井武雄オリジナル技法「vari-type」
2015.3.15(日)13:30
武井武雄がオリジナルに考案した木版画の技法「vari-type」。
紙や糸などを使って幻想的な雰囲気の版画を作ってみませんか?
要申込み
¥200
↑刊本作品No.20『あいそぽす・ふあぶら』武井武雄。
鹿の部分が「vari-type」技法が使用されている。
【トークイベント】武井武雄はどんな人物だったのか?
2015.3.8(日)14:00
武井武雄と実際に関わった方に武井武雄とはどんな人物だったのか直接お伺いするトークイベントを開催いたします。
登壇者:調整中
申し込み不要
無料
ひな大福をつくろう!@喫茶ラムラム
2015.3.1(日) ①13:30~14:30 ②15:00~16:00
求肥で包んだひな人形のイチゴ大福を作ります。
食べるのかもったいないくらい、かわいいですよ!
会場:イルフ童画館 喫茶ラムラム
参加費 ¥300
要申込み 0266-24-3319 イルフ童画館 まで
全部見せます!刊本作品④ No.104-139
2015.3.1(日)10:00-17:00
「本の宝石」武井武雄刊本作品を4回にわけて大公開いたします!
1回目は32作までの刊本作品を手に取ってじっくり鑑賞していただけます。
めったにない貴重な機会をお見逃しなく。
申し込み不要(当日受付いたします)
要入館券
全部見せます!刊本作品③ No.66-103
2015.2.28(土)10:00-17:00
「本の宝石」武井武雄刊本作品を4回にわけて大公開いたします!
1回目は66作から103作までの刊本作品を手に取ってじっくり鑑賞していただけます。
めったにない貴重な機会をお見逃しなく。
申し込み不要(当日受付いたします)
要入館券
武井家のようなひな人形をつくろう
2015.2.22(日)13:30
家族全員それぞれでひな人形をつくった時代もあったという武井武雄家。
中には日本画材料の胡粉を仕上げにつかったりと本格的なものも…。
武井家のように古布や和紙などを使ってひな人形をつくってみましょう。
持ち物:使いたい古布などあれば、ハサミ
要申込み
¥未定
学芸員ギャラリートーク
2月22日(日) 10:30~
生誕120年記念 武井武雄展の魅力をイルフ童画館の学芸員が語ります!
要入館料、申込み不要
学芸員ギャラリートーク
2月21日(土) 13:30~
生誕120年記念 武井武雄展の魅力をイルフ童画館の学芸員が語ります!
要入館料、申込み不要
『ラムラム王』朗読会
2015.2.21(土)10:30
武井武雄が大正15年に出版した『ラムラム王』。
愛らしい姿でイルフ童画館前のモニュメントにもなっていますが、お話をまだ読んだことがないという方もいるはず…
ということで、武井武雄生誕120年サポーターによる朗読会を開催いたします。
お子さんにも楽しんでいただけるよう計画中です!
どうぞお楽しみに!
申し込み不要
無料
学芸員ギャラリートーク
2月15日(日)10:30~
生誕120年記念 武井武雄展の魅力をイルフ童画館の学芸員が語ります
要入館料、申込み不要
【武井武雄展】新しい刺繍図案でししゅうの会@喫茶ラムラム
2015.2.15(日)13:30
武井武雄の『新しい刺繍図案』や『武井武雄手藝図案集』からすきなデザインをえらんでししゅうをします。
いまでは入手困難な同書には昭和初期のレトロモダンなすてきな図案がぎっしり。
ご自分でししゅうしたいものや好みの色の刺繍糸があればおもちください。
シャツにワンポイントなどもすてきですよ!
喫茶ラムラムで開催しますのでお茶をのみながらじっくりちくちくしてみませんか?
持ち物:刺繍枠、裁縫道具
要申込み
¥500
学芸員ギャラリートーク
2月14日(土) 10:30~
生誕120年記念 武井武雄展の魅力をイルフ童画館の学芸員が語ります!
要入館料、申込み不要
ラムラム忌 お墓参りツアー
2015.2.7(土)13:30
2/7は武井武雄の三十二回忌です。
岡谷市西堀地区にある武井のお墓参りをします。
お墓参りの後は西堀区にある武井作品を鑑賞しましょう。
要申込み
無料
集合場所:岡谷市西堀公会所玄関前
館長講座「武井武雄と西洋絵画」
2015.2.1(日)13:30
当館館長による武井武雄の講座です。
西洋絵画との接点から武井武雄を探ります。
申し込み不要
無料
【武井武雄展】赤ノッポ青ノッポのお面をつくろう
2015.1.31(土)10:30
節分にむけて武井武雄のかわいらしい鬼のおめんをつくります。
申し込み不要
¥600
【武井武雄展】ミニアチュールをつくろう
2015.1.25(日)13:30
すてきにデザインされた額にちいさな画…武井武雄の作った「ミニアチュール」にはぎゅっと世界がつまっています。
そんなすてきな世界を自分でもつくってみませんか?
陶器でできているものがほとんどですが、今回は粘土で額を作ります。
よごれてもいい服装でおこしください。
こどもから大人まで年齢制限はありません。みんなで楽しく作りましょう!
要申込み
¥500
武井武雄 イルフトイスをつくろう
2015.1.24(土)13:30
武井武雄がデザインしたイルフトイス(=あたらしい おもちゃ)を自由に色ぬり、くみたててみよう!
デザイン画をもとに岡谷工業高校の生徒さんが復刻したものもありますよ。
「R娘」、「BELL KNOKER」,「Rデコ」好きな種類からお選びください。
こどももおとなもハマる楽しさ!飾ってもかわいいレトロモダンなイルフトイスです!
要申込み
¥1,000
全部見せます!刊本作品② No.33-65
2015.1.18(日)10:00-18:00
「本の宝石」武井武雄刊本作品を4回にわけて大公開いたします!
1回目は31作から65作までの刊本作品を手に取ってじっくり鑑賞していただけます。
めったにない貴重な機会をお見逃しなく。
申し込み不要(当日受付いたします)
要入館券
全部見せます!刊本作品① No.1-32
2015.1.17(土)10:00-18:00
「本の宝石」武井武雄刊本作品を4回にわけて大公開いたします!
1回目は32作までの刊本作品を手に取ってじっくり鑑賞していただけます。
めったにない貴重な機会をお見逃しなく。
申し込み不要(当日受付いたします)
要入館券
刊本作品よみかたり&ギャラリートーク
2015.1.11(日)13:30
武井武雄刊本作品全139作のうち選出してスクリーンに映して読み語りをします。
実際の作品も手に取って鑑賞いただけますよ。
ギャラリートークでは学芸員が展示をさらに楽しんでいただけるようにご案内いたします。
申し込み不要
無料(ギャラリートークのみ要入館券)
武井武雄のカルタ大会
2015.1.4(日)10:30
毎年恒例の武井武雄ジャンボかるたを使ったかるた大会です。
4種のかるたで新年からもりあがろう!
申し込み不要
無料
- ご来館が困難な方へは、通信販売を行っております。
- ミュージアムショップ
- 絵本ライブラリーはらっぱへの入場は無料です。親子で参加できるイベントが盛だくさん!
- はらっぱカレンダー
- 21世紀における新しい児童文化の創造を目指して“日本童画大賞”を実施しています。
- 日本童画大賞