- ホーム
- 絵本ライブラリー はらっぱ
- 2018年の記事一覧
2018年 はらっぱイベントのお知らせ
池田あきこ先生 年末サイン会
2018.12.28(金)13:30~
展示初日に行われた池田あきこ先生の「ダヤンと不思議な劇場 池田あきこ原画展」のサイン会を年末に開催!
当館にてダヤングッズ3,240円お買い上げの方に参加券をおひとり様1枚お渡ししています。
事前配布分の参加券の配布は終了いたしました。
まだ参加券をお持ちでない方は当日配布分の参加券をご入手のうえご参加ください。
※参加券は数に限りがあります.
申込不要 要参加券
池田あきこ先生 年末ギャラリートーク
2018.12.28(金)13:00~
展示初日に行われた池田あきこ先生の「ダヤンと不思議な劇場 池田あきこ原画展」のギャラリートークを年末に開催!
池田あきこ先生ご本人が展示作品の解説をしてくださいます。
是非ご参加ください。
申込不要 要入館券
※ギャラリートーク開始直前はレジが込み合うと予想されますので、お時間に余裕を持って入館券をお買い求めください。
ローズウィンドウをつくろう
2018.12.23(日)13:30
ステンドグラスを、紙を使って再現した美しい“ローズウィンドウ”をつくってみませんか。
要申込 300円
ギニョール劇場(人形劇)上演会
2018.12.23(日)①10:30~ ②11:30
申込不要 無料
ダヤンと一緒に撮影会!
2018.12.23(日)10:00~12:00
「猫のダヤンは35周年!ダヤンと不思議な劇場 池田あきこ原画展」で
おなじみの猫のダヤンがイルフ童画館にやってきます。
是非、会いに来てくださいね!
申込不要 無料
カノラータ・オーケストラ 弦楽四重奏コンサート
2018.12.22(土)16:00~
耳にしたことのあるあの曲を四重奏にのせてお届けいたします。
演奏曲は、♪きよしこのよる、♪クリスマスメドレー、♪ディズニーメドレー、♪映画「ハウルの動く城」より
素敵なメロディを是非聴きに来てください。
申込不要 無料
≪日本童画大賞≫絵本ワークショップ
2018.12.22(土)13:30
日本童画大賞を運営するイルフ童画館の学芸員による日本童画大賞ワークショップ。
学芸員からみた「良い絵本」についてなど、日本童画大賞絵本部門の応募作品づくりに関するヒントや、これまでの童画大賞の裏話などを語ります。
申込不要 無料
ギニョール劇場(人形劇)上演会
2018.12.22(日)11:30~
また下記の日でも上演します。
12/23(日)①10:30~ ②11:30~
申込不要 無料
ダヤンと一緒に撮影会!
2018.12.22(土)10:00~12:00
「猫のダヤンは35周年!ダヤンと不思議な劇場 池田あきこ原画展」で
おなじみの猫のダヤンがイルフ童画館にやってきます。
是非、会いに来てくださいね!
また下記の日でもダヤンがやってきます。
12/22(土)、23(日)
各日10:00~12:00
申込不要 無料
羊毛フェルトでダヤンをつくろう
2018.12.16(日)13:30
羊毛フェルトで猫のダヤンを作ってみませんか?
初めての方も大歓迎です。
要申込※定員になりました
300円
ヒンメリをつくろう
2018.12.8(土)13:30
クリスマスの装飾に、北欧の冬至祭りのために作られた麦わら装飾のヒンメリをつくってみませんか?
要申込 500円
刺繍でクリスマスカードをつくろう
2018.12.2(日)13:30
好きな題材を刺繍して、世界にひとつだけのクリスマスカードをつくってみよう。
要申込 200円
ヌリドリに色を塗ろう!
2018.12.1(土)13:30
岡谷工業高校の生徒が制作した武井武雄の人気版画<鳥の連作No.13>の鳥を
彫刻した木の飾り“ヌリドリ”にペイントして、世界にひとつだけの飾りを作ろう。
要申込 400円
ダヤンと一緒に撮影会!
2018.11.25(日)10:00~12:00
「猫のダヤンは35周年!ダヤンと不思議な劇場 池田あきこ原画展」で
おなじみの猫のダヤンがイルフ童画館にやってきます。
是非、会いに来てくださいね!
また下記の日でもダヤンがやってきます。
11/4(日)、23(金)、24(土)
12/22(土)、23(日)
各日10:00~12:00(11/4のみ13:00~15:00)
申込不要 無料
パステルや色鉛筆で絵を描いてみよう
2018.11.25(日)13:30
武井武雄も制作に使用したパステルや色鉛筆で絵を描いてみよう!
要申込
100円
ギニョール劇場(人形劇)上演会
2018.11.25(日)①10:30~ ②11:30
また下記の日でも上演します。
12/22(土)11:30~
12/23(日)①10:30~ ②11:30~
申込不要 無料
ダヤンと一緒に撮影会!
2018.11.24(土)10:00~12:00
「猫のダヤンは35周年!ダヤンと不思議な劇場 池田あきこ原画展」で
おなじみの猫のダヤンがイルフ童画館にやってきます。
是非、会いに来てくださいね!
また下記の日でもダヤンがやってきます。
11/4(日)、23(金)、25(日)
12/22(土)、23(日)
各日10:00~12:00(11/4のみ13:00~15:00)
申込不要 無料
ダヤンと一緒に撮影会!
2018.11.23(金)10:00~12:00
「猫のダヤンは35周年!ダヤンと不思議な劇場 池田あきこ原画展」で
おなじみの猫のダヤンがイルフ童画館にやってきます。
是非、会いに来てくださいね!
また下記の日でもダヤンがやってきます。
11/4(日)、24(土)、25(日)
12/22(土)、23(日)
各日10:00~12:00(11/4のみ13:00~15:00)
申込不要 無料
銅版画講座
2018.11.18(日)10:30
武井武雄も制作した銅版画を体験してみませんか?
講師:久保田一夫さん
要申込
800円
かわいいネコのアイシングクッキーをつくろう!@カフェ ラムラム
2018.11.17(土)13:30
企画展「猫のダヤン35周年 ダヤンと不思議な劇場 池田あきこ原画展」にちなみ、
ネコのクッキーをアイシングで可愛くデコレーションしませんか?
年少さんから楽しめる、大人も納得の本格的なアイシングクッキーです。
講師:今井清美さん(JSAアイシングクッキー認定講師)
要申込 900円
羊毛フェルトでダヤンをつくろう
2018.11.11(日)13:30
羊毛フェルトで猫のダヤンを作ってみませんか?
初めての方も大歓迎です。
要申込
300円
刊本作品の読み語り&ギャラリートーク
2018.11.4(日)10:30
武井武雄刊本作品を大画面で読み語り。
参加者にはその日に読んだ刊本作品カードをプレゼント!
ギャラリートークでは学芸員が武井武雄の作品の目の前で、その魅力を解説します。
申込不要
無料(ただしギャラリートークは要入館料)
ダヤンと一緒に撮影会!
2018.11.4(日)13:00~15:00
「猫のダヤンは35周年!ダヤンと不思議な劇場 池田あきこ原画展」で
おなじみの猫のダヤンがイルフ童画館にやってきます。
是非、会いに来てくださいね!
また下記の日でもダヤンがやってきます。
11/23(金)、24(土)、25(日)
12/22(土)、23(日)
各日10:00~12:00
申込不要 無料
ギニョール劇場(人形劇)上演会
2018.11.4(日)①13:30~ ②14:30
また下記の日でも上演します。
11/25(日)①10:30~ ②11:30~
12/22(土)11:30~
12/23(日)①10:30~ ②11:30~
申込不要 無料
池田あきこギャラリートーク
2018.10.27(土)①10:30 ②13:30
池田あきこ原画展の初日に、作家ご本人によるギャラリートークを開催します。
池田さんのご案内で、猫のダヤンの世界を、より一層楽しんでください。
午前(①10:30)と午後(②13:30)の2回行いますので、お好きな方にご参加ください。
申込不要
要入館料
池田あきこサイン会
2018.10.27(土)①11:00 ②14:00
池田あきこさんの図録や書籍、版画など対象商品購入者を対象としたサイン会を開催いたします。
対象商品は、展示会初日よりも前にミュージアムショップにて販売いたします。
要整理券※対象商品購入者に配布(①100名、②50名)
ケーキポップでハロウィンパーティー@カフェラムラム
2018.10.13(土)13:30
一口サイズの棒つきケーキをハロウィンっぽく可愛くデコレーションして楽しもう!
要申込
300円
JAZOO MANIA 自転車遠乗り会
2018.10.7(日)10:30
武井武雄が主宰した自転車遠乗り会「JAZOO MANIA」が復活!
お揃いのTシャツで諏訪地域を自転車ででかけよう!
レンタサイクルでのご参加もオススメです!
要申し込み(10月2日(火)締切)
¥1,000(オリジナルTシャツ付)
ナカムラジュンコ ワークショップ
2019.9.30(日)14:00
お子さん大歓迎!
フランス在住の絵本作家ナカムラジュンコさんをお招きして開催するワークショップです。
墨汁や型紙を使って絵を描き、じゃばらの絵本を作ります!
9.29(土)と9.30(日)は同じ内容を行いますので、ご都合の良い日どちらかでご参加ください。
要申込
¥100
ナカムラジュンコ ワークショップ
2018.9.29(土)14:00
お子さん大歓迎!
フランス在住の絵本作家ナカムラジュンコさんをお招きして開催するワークショップです。
墨汁や型紙を使って絵を描き、じゃばらの絵本を作ります!
9.29(土)と9.30(日)は同じ内容を行いますので、ご都合の良い日どちらかでご参加ください。
要申込
¥100
刊本作品おすすめ講座
208.9.24(月・祝)13:30
武井が世に送り出した”本の芸術”刊本作品。イルフ童画館の学芸員が、その魅力や楽しみ方をご紹介します。
申込不要 無料
≪日本童画大賞≫絵本ワークショップ
2018.9.23(日)13:30
絵本作家黒井健先生を招いて、絵本作家からみた「良い絵本」とは等、日本童画大賞絵本部門の応募作品づくりに関するヒントを語っていただきます。
申込不要 無料
ミニローラースケープをつくろう
2018.9.17(月・祝)13:30
「ポール・コックス展」で展示する立体作品「ローラースケープ」のような作品を作ってみよう!
要申込 参加費300円
ステンシルで遊ぼう
2018.9.16(日)13:30
絵や数字など切り抜いた型を使って、絵の具などで柄をつける孔版技法のひとつ、ステンシルで遊んでみよう!
要申込 参加費100円
武井武雄の刺繍図案ワークショップ@ラムラムカフェ
2018.9.13(木)10:30
武井武雄の『新しい刺繍図案』と『武井武雄手藝図案集』から好きな図案を刺繍していただきます。
要申込 参加費500円
刊本作品読み語り&ギャラリートーク
2018.9.8(土)10:30
武井武雄作品を大画面で読み語りします。
参加者にはその日に読んだ刊本作品カードをプレゼント!
ギャラリートークでは学芸員が武井武雄作品の魅力を解説します。
申込不要、無料(ただしギャラリートークは入館券が必要になります。)
そば粉のガレットをつくろう@ラムラムカフェ
2018.9.8(土)13:30
「ナカムラジュンコ展」、「ポール・コックス展」の作家お二人が暮らすフランスにちなんで、フランス料理に挑戦!
信州産のそば粉を使ってガレットを作って食べましょう。
(材料にそば粉、卵、牛乳を使います。)
要申込 参加費300円
夏休みこども製本ワークショップ
2018.8.5(日)13:30
夏休みにぴったりの製本ワークショップです。
要申し込み
500円
集まれ!かき氷研究所@カフェラムラム
2018.8.04(土)13:30
暑い夏はやっぱりかき氷!
シロップやトッピングを工夫して自分だけのかき氷をつくります。
要申し込み(保護者と子ども5組)、¥300
※アレルギーがある場合はお申し出ください。
サマーコンサート
2018.7.29(日)15:00
都内で活躍する女性シンガーソングライターのタケイタケルさんのコンサートです。
なんとタケイタケルさんは武井武雄の親戚でもあるのです。
夏のひととき、すてきな歌声に耳を傾けてみませんか?
申し込み不要 無料
ナイトミュージアム
2018.7.27(金)~7.28(土)10:00-21:00
ナイトミュージアムを開催いたします。
通常19時まで開館しているイルフ童画館が、この2日間は21時まで開館します!
カフェラムラムは特別メニューとなりラムラム・バーも行います。
7/28(土)
13:30 マヨネーズを卵からつくろう@カフェラムラム
夏休みの研究にいかが?マヨネーズってどうやってできるの?
水と油は混ざる?実験してみよう!
要申し込み/子どもと保護者 定員5組 ¥300
18:30 おしゃべりナイトツアー
夜の美術館を楽しもう!
学芸員が見どころを紹介しますよ。
申し込み不要 要入館券
ナイトミュージアム
2018.7.27(金)~7.28(土)10:00-21:00
ナイトミュージアムを開催いたします。
通常19時まで開館しているイルフ童画館が、この2日間は21時まで開館します!
カフェラムラムでは特別メニューをご用意してラムラム・バーも行います。
7/27(金)
13:30 武井武雄刺繍ワークショップ
武井武雄の刺繍図案からお好きなものをお選びいただいて岡谷シルクに刺繍をします。
ブローチにも仕立てられますよ。
要申し込み ¥500
18:30 おしゃべりナイトツアー
夜の美術館を楽しんじゃおう!
学芸員による見どころ紹介と一緒にどうぞ。
申し込み不要 要入館券
林義雄作品昔話よみきかせ
2018.7.22(日)10:30
「林義雄展ー童画の系譜ー」関連イベントです。
林義雄さんの絵本を読み聞かせいたします。
申し込み不要
無料
ミニアチュールをつくろう
7月15日(日)13:30
ミニアチュールとは、小型版の絵画のことを指します。
一緒にミニアチュールを作りましょう。
要申し込み
300円
武井武雄≪鳥の連作≫ビーズ刺繍⑪
2018.7.12(木)10:30-16:00※昼休憩あり
武井武雄の木版画作品《鳥の連作》シリーズからモチーフにした鳥をビーズ刺繍で作ります。
人気の為平日7.8(日)と7.12(木)の2回設定をしました。
内容は同じですので、ご都合のよい日どちらかでご参加ください。
講師:本多直子さん(ペブルアート)
要申し込み※6/8(金)より受付いたします。
¥3,800
持ち物:ビーズ用針、ビーズ刺繍用糸、糸用はさみ、布用はさみ、多目的ボンド
チャコペンまたはマーカー、筆記用具、仮止めクリップまたは待ち針
武井武雄≪鳥の連作≫ビーズ刺繍⑪
2018.7.8(日)10:30-16:00※昼休憩あり
武井武雄の木版画作品《鳥の連作》シリーズからモチーフにした鳥をビーズ刺繍で作ります。
人気の為平日7.8(日)と7.12(木)の2回設定をしました。
内容は同じですので、ご都合のよい日どちらかでご参加ください。
講師:本多直子さん(ペブルアート)
要申し込み※6/8(金)より受付いたします。
¥3,800
持ち物:ビーズ用針、ビーズ刺繍用糸、糸用はさみ、布用はさみ、多目的ボンド
チャコペンまたはマーカー、筆記用具、仮止めクリップまたは待ち針
リノカット版画ワークショップ
2018.6.24(日)13:30
木版より柔らかいリノリウムという床材を使って、つくりやすいリノカット版画に挑戦してみましょう!
要申し込み
300円
武井武雄誕生日会 ~ Let's ケーキパーティー!@カフェラムラム
2018.6.23(土)13:30
25日の武井先生の誕生日を祝って、みんなでケーキにデコレーションをして、おいしく食べよう。
要申し込み
300円
武井武雄刊本作品読み語り&ギャラリートーク
2018.6.17(日)10:30
武井武雄の刊本作品の読み語りと「林義雄展」と「武井武雄のアート タブローと版画展」のギャラリートークを行います。
刊本作品カードをプレゼントします!
申し込み不要
無料(ギャラリートークは要入館券)
日本童画大賞 絵本ワークショップ
2018.6.3(日)13:30
武井武雄日本童画大賞では次世代の武井武雄を発掘するため隔年開催で公募しています。
絵本部門での制作のヒントやコツなどを武井武雄とも所縁の深いフレーベル館編集部の方をお招きしてお聞きします。
申し込み不要
無料
武井武雄を知る人々のトークイベント
2018.5.27(日)14:00
武井武雄と交流のあった方をゲストにお招きしてお話しを伺います。
申し込み不要
無料
学芸員による講演会
2018.5.26(土)14:00
イルフ童画館学芸員による
武井武雄に関する研究成果を発表いたします。
申し込み不要
無料
館長による講演会
2018.5.13(日)14:00
イルフ童画館館長山岸吉郎による武井武雄に関する講演会です。
申し込み不要
無料
学芸員による講演会
2018.5.12(土)14:00
イルフ童画館学芸員による
武井武雄に関する研究成果を発表いたします。
申し込み不要
無料
ギャラリートーク&刊本作品の読み語り
5月8日は童画の日!入館無料
2018.5.8(火)10:30
5月8日は「童画の日」!記念して武井武雄刊本作品の読み語りと「武井武雄クロニクル展」のギャラリートークを行います。
申し込み不要
無料(ギャラリートークは要入館券)
イルフトイスをつくろう
2018.5.6(日)13:30
武井武雄がデザインしたイルフ(=あたらしい)なトイス(=おもちゃ)を色塗りして組み立てます。
木製しかけおもちゃの「R(エル)デコ」かちょっとしたものを引っかけられる「R(エル)娘」が作れます。
要申し込み
R娘¥1,000
Rデコ¥1,400
武井武雄の絵を模写しよう!
5/3(木・祝)~5/6(日)10:00-19:00
「武井武雄クロニクル展」で展示されているお気に入りの作品を模写してみませんか?
大人も子どももどなたでも大歓迎です!
入館券をお求めの際に受付でお声がけください。
申し込み不要
無料
刊本作品に触れてみよう
2018.5.4(金・祝)~5.5(土・祝)13:30~15:00
武井武雄刊本作品全139作の中から一部を実際に手に取ってご覧いただけます。
申し込み不要
無料
武井武雄の絵を模写しよう!
5/3(木・祝)~5/6(日)10:00-19:00
「武井武雄クロニクル展」で展示されているお気に入りの作品を模写してみませんか?
大人も子どももどなたでも大歓迎です!
入館券をお求めの際に受付でお声がけください。
申し込み不要
無料
刊本作品に触れてみよう
2018.5.4(金・祝)~5.5(土・祝)13:30~15:00
武井武雄刊本作品全139作の中から一部を実際に手に取ってご覧いただけます。
申し込み不要
無料
武井武雄の絵を模写しよう!
5/3(木・祝)~5/6(日)10:00-19:00
「武井武雄クロニクル展」で展示されているお気に入りの作品を模写してみませんか?
大人も子どももどなたでも大歓迎です!
入館券をお求めの際に受付でお声がけください。
申し込み不要
無料
武井武雄の技法を真似しよう(クレヨン編)
2018.5.3(木・祝)10:30
武井武雄の童画作品にはクレヨンを使ったものも沢山あります。
一体どうやってクレヨンを使っているの?
実際に使われている技法をご紹介しながらクレヨンで描いてみましょう!
要申し込み
¥100
武井武雄の絵を模写しよう!
5/3(木・祝)~5/6(日)10:00-19:00
「武井武雄クロニクル展」で展示されているお気に入りの作品を模写してみませんか?
大人も子どももどなたでも大歓迎です!
入館券をお求めの際に受付でお声がけください。
申し込み不要
無料
武井武雄の刺繍ワークショップ
2018.4.30(月・祝)
武井武雄が1925年と1928年に出版した刺繍図案で刺繍をしてみませんか。
シャツなど持込もOKです。
ご希望がなければ岡谷シルクに刺繍してお好みでブローチにも仕立てられます。
要申し込み
¥500
宮澤ナツさんとおえかきはらっぱ
2018.4.29(日)10:30
G.W.恒例のおえかきはらっぱ!
岡谷出身の芸術家宮澤ナツさんと思いっきりおえかきしちゃおう!
絵の具がはじめてさんも、のびのび大きなパネルにお絵かきしたい人も集まれ!
※汚れても良い服装でご参加ください。
申し込み不要
無料
JAZOO MANIA 自転車遠乗会
2018.4.28(土)10:30
武井武雄が主宰した自転車遠乗会「JAZOO MANIA」を復活させて諏訪地域の楽しみを再発見しよう!
時期が合えば桜や八重桜が美しい季節。
自転車でおでかけしてみませんか?
岡谷駅や岡谷蚕糸博物館で最新の自転車を扱うレンタサイクルもオススメです。
参加者にはオリジナルTシャツをプレゼント!
要申し込み(保険の手続きの為4/24締切)
¥1,000
参加対象:小学校4年生以上※中学生以下は保護者同伴でご参加ください。
摺師・竹芳洞さんによる実演&トーク
2018.4.22(日)14:00
武井武雄の版画の摺りを担当した木版画手摺処竹芳洞、小林義昭さんによる木版画の摺りと武井にまつわるトークイベントです。
竹芳洞では川上澄生や初山滋など武井武雄の他にも著名な版画家の摺りを担当しています。
実際に武井と一緒に仕事をした貴重な体験談や、職人の技をお近くでご覧いただける貴重な機会です。
申し込み不要
無料
ヨンネさんに刊本作品の製本を学ぶ
2018.4.21(土)13:30
武井武雄の刊本作品の特徴のある製本を実践して学んでみませんか?
講師:古本と手製本ヨンネ 植村愛音さん
要申し込み
¥500
※画像は古本と手製本ヨンネさんのページからお借りしました。
イルフ童画館開館20周年
1998年4月18日に開館したイルフ童画館は20周年を迎えます。
これを記念して特別に開館いたします。
来館者の方へ記念品をプレゼントを予定しております。
武井武雄≪鳥の連作≫ビーズ刺繍⑩
2018.4.15(日)10:30-16:00※昼休憩あり
武井武雄の木版画作品《鳥の連作》シリーズからモチーフにした鳥をビーズ刺繍で作ります。
人気の為平日4.12(木)と4.15(日)の2回設定をしました。
内容は同じですので、ご都合のよい日どちらかでご参加ください。
講師:本多直子さん(ペブルアート)
¥2,000
持ち物:ビーズ用針、ビーズ刺繍用糸(黒と白またはベージュ)←針と糸は購入も可能です。お申し込み時にお申し出ください(4/6まで)
糸用はさみ、布用はさみ、多目的ボンド、チャコペンまたはマーカー、筆記用具、仮止めクリップまたは待ち針
武井武雄≪鳥の連作≫ビーズ刺繍⑩
2018.4.12(木)10:30-16:00※昼休憩あり
武井武雄の木版画作品《鳥の連作》シリーズからモチーフにした鳥をビーズ刺繍で作ります。
人気の為平日4.12(木)と4.15(日)の2回設定をしました。
内容は同じですので、ご都合のよい日どちらかでご参加ください。
講師:本多直子さん(ペブルアート)
¥2,000
持ち物:ビーズ用針、ビーズ刺繍用糸(黒と白またはベージュ)←針と糸は購入も可能です。お申し込み時にお申し出ください(4/6まで)
糸用はさみ、布用はさみ、多目的ボンド、チャコペンまたはマーカー、筆記用具、仮止めクリップまたは待ち針
油絵具で描いてみよう!
2018.4.8(日)13:30
武井武雄は東京美術学校時代西洋画専攻だったのです。
「武井武雄クロニクル展」では風景画と自画像の2点が出品予定です。
あなたも油絵具を体験してみませんか。
要申し込み
¥500
銅版画入門
2018.4.7(土)10:30
武井武雄も制作した銅版画を体験してみませんか。
腐蝕液を使用する基本的なエッチングを予定しています。
講師:久保田一夫さん
要申し込み
¥800
擬人化してみよう
2018.3.18(日)13:30
「武井武雄ギジンカ展」&「山村浩二絵本原画展 魂(anima)のうまれるところ」関連ワークショップです。
擬人化とは人でないものを人のように表現すること。
武井武雄も山村浩二もバリエーション豊かな擬人化表現をしています。
ヒントをもらって擬人化に挑戦してみましょう!
要申し込み
¥未定
アニメーションをつくってみよう
2018.3.11(日)13:30
「山村浩二絵本原画展 魂(anima)のうまれるところ」関連ワークショップです。
世界で活躍する山村浩二さんはアニメーション作家でもあります。
あなたも簡単なアニメーションをつくってみませんか?
ゾートロープという器具をつかう予定です。
要申し込み
¥300
赤ちゃんと美術館をたのしもう!
2018.3.10(土)10:30
赤ちゃんやお子さんを連れての美術館ってなんだか遠慮しちゃう…?
そんなことありません!イルフ童画館はいつでも大歓迎ですよ!
この日は学芸員といっしょに展示室を回ってお子さんとどんな楽しみ方があるか発見しましょう!
要申し込み
無料(保護者の方は要入館券)
武井武雄刺繍図案ワークショップ
2018.3.5(月)13:30
武井武雄による刺繍図案『新しい刺繍図案』と『武井武雄手藝図案集』から好きな図案を選んで刺繍をしてみませんか?
カフェラムラムでゆったりとお楽しみいただけます。
岡谷シルクの布と色とりどりの刺繍糸をご用意します。
持ち物:裁縫道具、刺繍枠(お持ちの方)
要申し込み
¥500(ワンドリンク付き)
【山村浩二展】羊毛フェルトで怪物をつくろう
201.3.4(日)13:30
「山村浩二絵本原画展 魂(anima)のうまれるところ」関連ワークショップです。
アニメーション作品にもなっている『怪物学抄』。
ちょっぴり不気味でかわいらしくもある不思議な怪物たちが登場しますが、
自分でも怪物を作ってみましょう!
羊毛フェルトを使って自分の考えた怪物を形にしてみると、どうなるでしょうか…
要申し込み
¥300
【山村浩二展】古事記を読み解く
2018.3.3(土)13:30
「山村浩二絵本原画展 魂(anima)のうまれるところ」関連イベントです。
『日本の神話古事記4 いなばの白うさぎ』(小学館)や『絵物語古事記』(偕成社)の原画も展示予定ですが、
みなさんは「古事記」をしっかり読んだことはありますか?
ここ岡谷市、諏訪地方も古事記に登場するのですが、実はとってもおもしろい!
わかりやすく古事記に触れる講座を開催します。
原画と一緒にお楽しみください。大人もこどもも大歓迎ですよ!
講師:渡邉匡一さん(信州大学副学長/学術情報担当)
申込不要
無料
長地小学校4年生による武井武雄人形劇
2018.3.3(土)11:00
岡谷市長地小学校の4年1組のみなさんが手作りした武井武雄作品に関連した人形を使って人形劇を上演いたします。
申込不要
無料
山村浩二トークイベント
2018.2.24(土)14:00
「山村浩二絵本原画展 魂(anima)のうまれるところ」関連イベントです。
山村浩二さんにお越しいただき、絵本原画の制作秘話やアニメーションとの違いなど語っていただきます。
終了後にはサインも受け付けていただける予定です。
また、2部制といたしまして、今回武井武雄作品をアニメーション化した「武井武雄童画の世界」(3F展示室で上映中)
を手掛けたアニメーション作家の山北麻由子さんにご登壇いただき、お話を伺います。
申込不要
無料
第9回日本童画大賞受賞作品よみきかせ
2017.2.18(日)10:30
第9回武井武雄記念日本童画大賞絵本部門で受賞した作品をよみきかせいたします。
フレッシュな作家たちの作品をお楽しみいただけます。
要申し込み
無料
館長カフェトーク
2018.2.17(土)14:00
当館館長山岸吉郎による武井武雄にまつわるカフェトークです。
カフェラムラムでみなさんとお話しながら武井について楽しく知識を深めませんか?
要申し込み
¥未定
ラムラム忌
2018.2.7(水)13:30
2月7日は武井武雄の命日です。
岡谷市西堀地区にある武井家の墓参りをします。
直接西堀区公会所(〒394-0024 長野県岡谷市堀ノ内2丁目1−16)前へお越しください。
※水曜日のためイルフ童画館は休館しております。
申込不要
山村浩二絵本よみきかせ
2018.1.21(日)10:30
「山村浩二絵本原画展 魂(anima)のうまれるところ」関連イベントです。
山村浩二さんの絵本を読み聞かせいたします。
申込不要
無料
武井武雄刊本作品読み語り&ギャラリートーク
2018.1.20(土)13:30
「本の宝石」と呼ばれる武井武雄の「刊本作品」全139作の中から選出してスクリーンに映して読み語りいたします。
実際の作品を手に取って鑑賞+学芸員による解説もいたします。
ギャラリートークでは展示作品のみどころや魅力を学芸員がご案内いたします。
申込不要
無料(ギャラリートークのみ要入館券)
武井武雄ジャンボかるた大会
2018.1.7(日)10:30
武井武雄のすてきなかるたで年明けをたのしく過ごしましょう!
ジャンボサイズですのでお子さんも見つけやすいですよ。
申込不要
無料
- ご来館が困難な方へは、通信販売を行っております。
- ミュージアムショップ
- 絵本ライブラリーはらっぱへの入場は無料です。親子で参加できるイベントが盛だくさん!
- はらっぱカレンダー
- 21世紀における新しい児童文化の創造を目指して“日本童画大賞”を実施しています。
- 日本童画大賞