- ホーム
- 絵本ライブラリー はらっぱ
- 2013年の記事一覧
2013年 はらっぱイベントのお知らせ
羊毛フェルトで干支をつくろう
2013.12.28(土)13:30-16:00
2013年のイルフ童画館のワークショップ締めくくりは大人気、羊毛フェルト!
来年の干支、馬をモチーフに作ってみましょう。
専用針でちくちく刺すだけ。(小さいお子さんは保護者の方と一緒にご参加ください。)
こどもかたおとなまでどなたでもどうぞ!
要申し込み
¥300
イルフのクリスマス
2013.12.21(日)-23(月・祝)
今年もイルフ童画館のクリスマスがやってくる!
11/24(日)-12/24(火)世界のめずらしいクリスマスグッズをそろえたクリスマスマーケットがOPEN!
12/21-23は喫茶ラムラムがイルフ クリスマス・バーになります!!
クリスマス・バーではホットワインやあつあつソーセージなど、クリスマス特別メニューでお待ちしております。
12/21と22は夜間開館で21:00までOPENします。
有料入館された方には武井武雄オリ/ジナルクリスマスカードをプレゼントいたしますよ!
クリスマス・バーではホットワインやあつあつソーセージなど、クリスマス特別メニューでお待ちしております。
また、クリスマスコンサートとして、各日13:30と16:30の2回コンサート(無料)が開かれます。
※23日は13:30のみの開催となります。
ご家族で、恋人と、友達と、おひとりで…どなたでもお楽しみいただけますよ!
12/23のイルフ クリスマス コンサート
13:30【コーラス】 歌い人ごんべ
イルフのクリスマス
2013.12.21(日)-23(月・祝)
今年もイルフ童画館のクリスマスがやってくる!
11/24(日)-12/24(火)世界のめずらしいクリスマスグッズをそろえたクリスマスマーケットがOPEN!
12/21-23は喫茶ラムラムがイルフ クリスマス・バーになります!!
クリスマス・バーではホットワインやあつあつソーセージなど、クリスマス特別メニューでお待ちしております。
12/21と22は夜間開館で21:00までOPENします。
有料入館された方には武井武雄オリ/ジナルクリスマスカードをプレゼントいたしますよ!
クリスマス・バーではホットワインやあつあつソーセージなど、クリスマス特別メニューでお待ちしております。
また、クリスマスコンサートとして、各日13:30と16:30の2回コンサート(無料)が開かれます。
※23日は13:30のみの開催となります。
ご家族で、恋人と、友達と、おひとりで…どなたでもお楽しみいただけますよ!
12/22のイルフ クリスマス コンサート
13:30【ヴァイオリン&ピアノ】 花岡萌実+永井亜希
16:30【クラリネット&ピアノ】 小林未侑+松澤萌
12/22のイルフ クリスマス・バーのワークショップ
13:00-17:00【バウムクーヘン・リースをつくろう!】
手のひらサイズのバウムクーヘンにいろんな素材をトッピング!
自分だけのオリジナルリースをいただきまーす!
材料費¥300/申し込み不要
12/22(日)18:00 イルフ杯 第2回オハンク大会 開催!
熱血!イルフ童画館書道部 暦に目標をしたためる編
2013.12.22(日)13:30-15:00
不定期開催の熱血!イルフ童画館書道部!
今回はカレンダーづくりです。
来年の目標を自分らしい字でしたためてみましょう。
おこさんからおとなまでどなたでもどうぞ!
要申し込み
¥未定
イルフ・クリスマスバー&ナイトミュージアム
2013.12.21(日)-23(月・祝)
今年もイルフ童画館のクリスマスがやってくる!
11/24(日)-12/24(火)世界のめずらしいクリスマスグッズをそろえたクリスマスマーケットがOPEN!
12/21-23は喫茶ラムラムがイルフ クリスマス・バーになります!!
クリスマス・バーではホットワインやあつあつソーセージなど、クリスマス特別メニューでお待ちしております。
12/21と22は夜間開館で21:00までOPENします。
有料入館された方には武井武雄オリ/ジナルクリスマスカードをプレゼントいたしますよ!
クリスマス・バーではホットワインやあつあつソーセージなど、クリスマス特別メニューでお待ちしております。
また、クリスマスコンサートとして、各日13:30と16:30の2回コンサート(無料)が開かれます。
※23日は13:30のみの開催となります。
ご家族で、恋人と、友達と、おひとりで…どなたでもお楽しみいただけますよ!
12/21のイルフ クリスマス コンサート
13:30【ピアノデュオ】 飯田いつき+後藤なぎさ
16:30【サクソフォン&ピアノ】 佐藤典夫+北川ひとみ
12/22のイルフ クリスマス・バーのワークショップ
13:00-17:00【バウムクーヘン・リースをつくろう!】
手のひらサイズのバウムクーヘンにいろんな素材をトッピング!
自分だけのオリジナルリースをいただきまーす!
材料費¥300/申し込み不要
12/21(土)18:30 イルフ クリスマス ビブリオバトル 開催!
クリスマス会
2013.12.15(日)14:00-15:00
今年もサンタさんきてくれるかな?
おはなしや手あそび、音楽、パネルシアター…親子で楽しめるクリスマス会です。
申し込み不要
無料
スチレンボードで年賀状
2013.12.14(土)13:30-15:30
だれでもかんたんに作れちゃう、スチレンボードの版画。
年賀状、どうしよう…手作りにチャレンジしてみたい…という方におススメです!
お子さんからおとなまでどなたでもどうぞ!
持ち物:刷りたい紙、はがきがあればお持ちください。
要申し込み
¥100
クリスマスイルフデコ
2013.12.14(土)10:30-12:00
今年もイルフ童画館のクリスマスがやってくる!
11/24(日)~世界のめずらしいクリスマスグッズをそろえたクリスマスマーケットがOPEN!
12/21-23はクリスマス・ナイトバー&夜間開館で21:00までOPENします。
この日はイルフ童画館の窓をセロファンやトレンスパレントスターでおかざりする日。
光に透ける様子はとってもきれいですよ!
工夫していっぱいかざってイルフ童画館をにぎやかにしちゃいましょう!
申し込み不要
無料
パステールリコーダーコンサート
2013.12.8(日)14:00-15:00
開館以来恒例15年目を迎えた、リコーダーグループ、パステールさんによるコンサートです。
リコーダーのあたたかな音色をお楽しみください。
【プログラム】
ロマンス、イラネ
主エマニュエルは生まれたもう
鳥の歌
もみの木
あし笛の踊り(くるみ割り人形より)
ミッキーマウス・マーチ
フィエスタ・ラティーナより プログラムは変更になる場合があります。
演奏:パステール(荒井達 伊藤嘉彦 大島朋子 河野友昭)
申し込み不要
無料
小野明絵本ワークショップ
2013.12.7(土) 13:00-17:30
来年度開催予定の日本童画大賞に向けた、より実践的に絵本作りを学びたい方へのワークショップです。
絵本編集者小野明さんをお迎えし、定期的に開催しております。
持ち物:ダミー本(自作絵本のコピー)2部
要申し込み
¥1,000
【秋岡芳夫展関連イベント】大野木工の職人さんに出合う
2013.12.1(日)10:30
「デザイナー秋岡芳夫の童画の世界」関連イベントです。
秋岡芳夫さんが携わった岩手県洋野町の大野木工。
地元の間伐材を使って、生活に必要な道具を作る、仕事をつくる、コミュニティをつくる。
秋岡芳夫さんのお話や、大野木工のお話、ろくろをつかった実演を職人さんがしてくれます。
一枚の木板からろくろをまわして、しゅるしゅると形が作られていく様子は圧巻ですよ!
※午後はクラフト製品を手掛ける方との交流会も予定しています。こちらは要申し込みです。
申し込み不要
無料
【秋岡芳夫展関連ワークショップ】木のスプーンをつくろう
2013.11.30(土)13:30
「デザイナー秋岡芳夫の童画の世界」関連ワークショップです。
自らを「立ち止まった工業デザイナー」とし、「消費者をやめて
その中で
「自分のほしい物を自分でよく考え
自分でつくり要すれば自分の道具をよく工夫し
心をこめてつかって見て
氣にいらぬところを又よく考えて直し
納得の行くまでつくり直し、
それを愛用する…それが人間の物づくりの原型!」
と遺したように、自分でくらしの道具をつくってみません
今回はやすりを使って自分だけの木のスプーンを作ります
¥1,000
要申し込み
【カノラホール】武井武雄の世界を歌おう2013 「地上の祭」演奏会
2013.11.24(日)14:00開演(会場:カノラホール)
2014年の武井武雄生誕120年を前に、武井武雄の銅版画絵本「地上の祭」が合唱曲になりました。
「地上の祭」は12篇からなる詩と銅版画で構成された豪華本作品です。
今回カノラホールで初演となります。
チケット、お問い合わせはカノラホールまで
【たのしの森市出張ワークショップ】缶バッジをつくろう
2013.11.23(土)10:00
岡谷駅前のララオカヤで開かれる「たのしの森市」で、イルフ童画館の出張ワークショップします!
オリジナル缶バッジをつくっちゃおう!
要申し込み
¥200
白駒の会・堅香子の会 おはなし会
2013.11.23(土)14:00
毎年恒例の秋のおはなし会です。
親子で、ご家族でご一緒にお楽しみいただけます。
申し込み不要
無料
【秋岡芳夫展関連ワークショップ】ペーパークラフトであそぼう
2013.11.17(日)13:30
企画展「デザイナー秋岡芳夫の童画の世界」関連ワークショップです。
ちょっと工夫するだけで立体の紙工作ができちゃいます。
秋岡芳夫さんもたくさん紙工作を作りました。
真似して、自分で工夫して紙とあそんでみませんか?
申し込み不要
無料
ジャッキーのつけているようなアクセサリーをつくろう
2013.11.10(日)13:30-15:30
「くまのがっこう」のジャッキーはいつもおしゃれ!
ジャッキーみたいなおしゃれさんになるために、自分でアクセサリーをつくってみよう!
材料はビーズや糸、木片、羊毛フェルトなどさまざま!作りたいものを好きな材料作ります。
使いたい材料があったらもってきてね!
要申し込み
定員になりました。たくさんのお申込みありがとうございました。
¥300
イルフトイスをつくろう
2013.11.9(土)13:30-15:30
武井武雄がデザインしたイルフトイス(=あたらしいおもちゃ)の木製キットを自分で色塗りして組み立てよう!
今回は新しく岡谷工業高校の生徒さんが復刻してくれた「紙屑の神様」を作ります。
岡谷工業高校の生徒さんが指導にきてくれますよ!
要申し込み
¥1,000
刊本作品読み語り&ギャラリートーク
2013.11.3(日)10:00-11:30
武井武雄刊本作品全139作品の中から選出してご紹介しています。
大きなスクリーンにうつして読み語りをした後、実際の作品を鑑賞していただき、技法などの解説をいたします。
その後に展示をさらに楽しんでいただけるよう学芸員がギャラリートークでみなさまをご案内します。
申し込み不要
無料(ギャラリートークは要入館券)
童画館通りでTRICK OR TREAT!
2013.10.27(日)13:30-14:30
10/31はハロウィン!
Trick or treatは「おかしをくれなきゃいたずらするぞ」という意味なんだそう。
イルフ童画館で古着などをつかった仮装をして外へでかけよう!
そしてみんなで「Trick or treat」!
申し込み不要
無料
くまのがっこうをフェルトでつくろう
2013.10.20(日)13:30-15:30
大人気の羊毛フェルトワークショップ、今回は「くまのがっこう」のくまのこたちを作ってみよう!
ジャッキーやデイビッド、お兄ちゃんたちやチャッキーを自分の手で作ってみませんか?
要申し込み
¥300
定員となりました。たくさんのお申込みありがとうございました。
ジャッキーとあそぼう
2013.10.14(月)10:00-11:30
「くまのがっこう」のジャッキーがイルフ童画館にやってくる!
体育の日に合わせてみんなで「ジャッキーたいそう」をします。
絵本に合わせてみんなで音遊びもしますよ~
要申し込み
無料
定員となりました。たくさんのお申込みありがとうございました
ジャッキーのきせかえファッションショー
2013.10.13(日)10:00-11:30
「くまのがっこう」のジャッキーがイルフ童画館にやってくる!
この日はみんなでファッションショーをします!
ジャッキーはとってもおしゃれなおんなのこ。いつもすてきな服やアクセサリーをしていますよね。
参加者がチームになってそれぞれジャッキーのためのお洋服を考えて、古着などをリメイクして作っちゃいます。
要申し込み
無料
定員となりました。たくさんのお申込みありがとうございました。
ジャッキーと写真を撮ってコラージュパネルにしよう!
2013.10.12(土)13:30~
「くまのがっこう」のジャッキーがイルフ童画館にやってくる!
一緒に記念撮影をしてその写真を貼ってパネルにします。
カラフルな紙やいろいろな素材を切り貼りするコラージュでとびきりかわいくしちゃおう!
持ち物:お気に入りの紙、布、リボン、レース、ボタンなど(のり、ボンドなどで貼り付けられる素材でしたらなんでもOKです!外国語の新聞などもステキですよ。)
申し込み不要
¥100
せっけんねんどでジャッキーを作ろう!
2013.10.6(日)13:30-14:30
完成したらせっけんとしてつかえる粘土を使ってジャッキーのかたちをつくってみよう!
要申し込み 定員に達しました。お申込みありがとうございました。
¥200
ジャッキーのぬりえ
201310.5(土)10:00-11:00
好評開催中「くまのがっこう絵本原画展」で大人気のジャッキーのぬりえをします。
申し込み不要
無料
オリジナル缶バッチを作ろう!
2013.9.29(日)13:30-14:30
自分の描いた絵が缶バッチになっちゃう!
好きなものを自由に描いちゃおう!
服やかばんにつけるととってもすてきですよ。
要申し込み
¥200
小野明絵本ワークショップ
2013.9.28(土)13:00-17:00
絵本編集者、小野明さんをお迎えして開く第2回絵本ワークショップです。
日本童画大賞に向けてより実践的な絵本作りを目指す方におすすめです。
自作絵本をみんなで読み、講評してもらいます。
持ち物:自作絵本のダミー本(コピー)×2冊
要申し込み
受講料¥1,000
※聴講は無料、申し込み不要です。
キャンドルシートでジャッキーをつくろう!
2013.9.22(日)13:30-14:30
手の温度でやわらかくして形を作るキャンドルシート。
これをつかってジャッキーの顔の形のキャンドルを作ります!
要申し込み※定員でいっぱいになりました。
¥500
【敬老の日】じぃじばぁばにイスを贈ろう
2013.9.15(日)13:30-15:30
9/16は敬老の日!
日頃の感謝のきもちをこめておじいちゃん、おばあちゃんに自分でペイントしたイスをプレゼントしませんか?
諏訪養護学校の高等部のみなさんが心をこめて制作したくまさんイスにペイントしてオリジナルイスを完成させます。
要申し込み※定員となりました。
¥800
【童画館通り出張ワークショップ】やさいでぺたぺたアート
2013.9.15(日)9:00-11:00
第2弾!童画館通りで行われる軽トラ市に出張ワークショップします!
今回は出店者の方にご協力いただいて、もう売れなくなった野菜たちを使ってスタンプあそびします。
申し込み不要
無料
樹脂ねんどでジャッキーのパンやさん
2013.9.14(土)13:30~15:00
まるで本物みたい?!な樹脂ねんどのパンをつくります。
ジャッキーの顔のかたちのパン、自分のすきなパンをミニチュアでつくってみましょう。
要申し込み
¥300
羊毛フェルトでのりものマスコット
2013.9.8(日)13:30
大人気の羊毛フェルトのワークショップ、今回は展示に合わせてのりものマスコットをつくってみよう!
汽車に電車に車に…好きなのりものでどうぞ!
要申し込み、¥300
パラモデルといっしょにプラレールであそぼう
2013.9.1(日)13:30
国内外で活躍し続けるアートユニット、パラモデルさんによるワークショップです。
あのプラレールを使って思いっきりアートしながらあそぼう!
要申し込み、無料
銅版画入門#6
2013.8.25(日)10:00
武井武雄も制作した銅版画の魅力をあなたも体験してみませんか?
初心者向けの講座ですので、小学生ぐらいからご参加できますよ。
今回は薬品で腐食させる「エッチング」と「アクアチント」の混合技法にチャレンジする予定です。
要申し込み、¥800
【諏訪の長い夜】ビブリオバトル-絵本編-
2013.8.24(土)19:00
全国で話題の書評ゲーム「ビブリオバトル」をイルフ童画館で初開催します!
テーマは絵本。
発表者は5分間を最大に使っておすすめの本の魅力をプレゼンテーションします。
最後に参加者全員でどの本が一番読みたくなったか投票し、チャンプ本を決めるというゲームです。
本を使ったコミュニケーションにトライしてみませんか?
発表者大募集中です!!
ビブリオバトルについての詳細は→http://www.bibliobattle.jp/
発表者は要申し込み
無料
8/23,24は22:00まで開館!喫茶ラムラムもナイト・バー営業します。
【諏訪の長い夜】サンセットコンサート
2013.8.24(土)16:00
ハープ、ピアノ、サックスのアンサンブルコンサートです。
申し込み不要
無料
8/23,24は22:00まで開館!喫茶ラムラムもナイト・バー営業します。
【諏訪の長い夜】諏訪をいただきます
2013.8.24(土)13:30
諏訪地域ならではの食文化を体感するワークショップです。
いなごに蜂の子、お蚕さんのさなぎなど…郷土に根差したものを味わってみましょう!
なぜ食べるようになったのか、などにも迫ります。
講師:岡谷市食生活改善推進協議会のみなさん
申し込み不要
無料
8/23,24は22:00まで開館!喫茶ラムラムもナイト・バー営業します。
【諏訪の長い夜】刊本作品読み語り&ギャラリートーク
2013.8.23(金)19:30
武井武雄刊本作品全139作の中から数点ずつご紹介しています。
大きなスクリーンに映して読み語りと実際の作品も手に取って鑑賞していただけます。
刊本作品は大人に向けた作品。いつもとは違う夜の美術館で大人のひとときをお過ごしください。
ギャラリートークは展示をさらに楽しめるように学芸員がご案内しますよ。
申し込み不要
無料(ギャラリートークは要入館券またはパスポート)
モーリス・センダックで英語を学ぼう!
2013.8.18(日)13:30
モーリス・センダックの作品で楽しく英語を学ぼう!
講師:国際交流センターMatt Taylor
申し込み不要、無料
のりもの缶バッジをつくろう
2013.8.17(土)13:30
自分の好きなのりものの絵を描いて缶バッジをつくります。
要申し込み、¥200
紙でミニカーをつくろう
2013.8.11(日)13:30
あんな車、こんな車のミニカーがあったらなぁ…を紙を使ってミニカーをつくっちゃいます!
これをマスターすればいつでもミニカーをつくることができますよ!
申し込み不要、無料
夏休み製本教室
2013.8.10(土)13:30
こどもでもチャレンジできる和綴じ製本をつくります。
夏休みの思い出や宿題にもぴったりですよ!
要申し込み、¥100
伴田良輔・川上麻衣子トークショー+パズル&ゲーム~ネコのように自由に遊ぼう~
2013.8.4(日)13:30
幅広く活躍するアーティスト、伴田良輔さんと女優の川上麻衣子さんをお迎えしてトークショーを開催します。
ネコは遊びの天才!という視点から、みなさんでパズルやゲームも一緒に楽しみましょう!
前半はネコを通して遊びについて川上さんと伴田さんが語ります。
川上さんの飼っている猫の映像上映や伴田さん考案のボードゲーム「オハンク」で参加のみなさんと一緒に遊びます。
定員先着50名
無料
イルフトイスをつくろう!
2013.8.3(土)10:30
武井武雄デザインの新しいおもちゃ=「イルフトイス」を自由に色塗り、組み立てて作ってみよう!
「Rデコ」か「BELL KNOCKER」のどちらか選べます。
要申し込み
¥800~1,000
()
2013A
きかんしゃやえもんをかこう!
2013.7.28(日)9:00
諏訪湖ハイツ前にあるD51の汽車を描いてみよう!
やえもんとはちょっと型がちがうのですが…。雰囲気はたっぷりです!よく見ると色々なパーツがあって描くのもおもしろいですよ。
イルフ童画館に集合してバスでおでかけします。
※申し込みは7/24(月)までにお願いいたします。
要申し込み
無料
童画館通りで電車ごっこ
2013.7.21(日)9:30
童画館通りの軽トラ市にイルフ童画館の出張ワークショップが登場!
企画展の「きかんしゃやえもんとちびくろ・さんぼです!!-岡部冬彦絵本原画展-」と「しゅっぱつしんこう!武井武雄のりもの展」に合わせ、電車ごっこをします!
ダンボールなどで電車を作って、電車ごっこでイルフ童画館までしゅっぱつしんこう!
大人もこどもも本気で電車ごっこしてみませんか?
※童画館通り、クサマ靴店とイチオカ写真展の間の駐車場スペースで開催予定です。
申し込み不要
無料
刊本作品読み語り&ギャラリートーク
2013.7.14(日)13:30
武井武雄刊本作品139作品の中から毎回選出し、スクリーンに映して読み語りします。
実際の刊本作品も手に取ってごらんいただけますよ!
ギャラリートークは展示作品の鑑賞をさらに楽しめるよう、学芸員がご案内します。
申し込み不要、無料(ギャラリートークは要入館券)
たなばた会
2013.7.7(日)10:00
たなばたパネルシアターなど、親子で楽しめるたなばた会です。
今年は短冊に何をかきましょうかね…
申し込み不要、無料
ぴっかりお星さまの天の川をつくろう
2013.7.6(土)13:30
蛍光シールなどをつかって自分だけの天の川をつくります。
ブラックライトに照らすと……?!
暗闇でぴっかりひかる、こどもからおとなまでどなたでも楽しめるワークショップです。
申し込み不要、¥100
樹脂粘土でちびくろさんぼのホットケーキ
2013.6.30(日)13:00-15:00
企画展の「こんにちは!きかんしゃやえもんとちびくろ・さんぼです!!-岡部冬彦絵本原画展-」の関連ワークショップです。
『ちびくろ・さんぼ』に出てくるあのホットケーキ!あこがれでしたよね!
そのホットケーキのミニチュアを樹脂粘土で作っちゃいましょう。
小学生以下のお子さんは保護者の方と一緒にどうぞ。
要申し込み、¥300
羊毛フェルトでマイキャラ!
2013.6.23(日)13:30~16:00
「ようこそ!荒井良二の絵本の世界へ」関連ワークショップです。
荒井さんの絵本には魅力たっぷりのキャラクターが登場しますね。
そんなキャラクターが自分で作れたら素敵だとおもいませんか?
オリジナルキャラクターを考えて羊毛フェルトで形にしてみましょう!
もちろん手を動かしながらマイキャラを作り上げていってもいいですよ。
要申し込み
¥300
荒井良二さん サイン会
2013.6.16(日)13:00 ※整理券が必要です。整理券は当日9:00配布となります。
荒井良二さんのサイン会です。
・先着100名で、当日9:00より配布する整理券が必要です。
・イルフ童画館のミュージアムショップで購入した荒井良二さんの本に限ります。
購入時、購入証明書をお渡ししていますので、そちらかレシートをお持ちください。
・おひとりさま一冊のみとなります。
お父さんありがチェアー
2013.6.15(土)13:00~14:30
父の日を前に感謝の気持ちを込めてイスをプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
諏訪養護学校のみなさんが制作したすてきなイスにペイントしますよ!
要申し込み
¥800
【小野明さん】えほんワークショップ
2013.6.9(日)13:00
絵本編集者の小野明さんによる絵本を作る人のためのワークショップです。
イルフ童画館では武井武雄記念日本童画大賞で絵本作品の公募をしています。
次回の開催は2014年!
応募してみようかな、絵本づくりは初めてだけど…という方にもおすすめのワークショップです。
今回は小野明さんが絵本の魅力について語ります。
絵本はこどもだけのもの?!今回は絵本に興味がある人も、絵本はあんまり…という人にも楽しめる内容です。
申し込み不要、無料
銅版画入門#6
2013.6.2(日)10:00~15:00
武井武雄も多く制作した銅版画にチャレンジしてみませんか?
6回目の今回はアクアチントという技法に挑戦する予定です。
要申し込み
¥800
第15回刊本作品読み語り&ギャラリートーク
2013.5.26(日)10:30~11:30
武井武雄刊本作品139作品の中から毎回セレクトし、スクリーンで読み聞かせをしています。
実際の刊本作品も手に取って鑑賞していただけますよ。
そのあとのギャラリートークでは、展示がさらにたのしるように学芸員がご案内いたします。
申し込み不要
無料(ギャラリートークは要入館料)
ゾウバスにのって 旅の計画をたてよう!
2013.5.19(日)13:30~14:00
「ようこそ!荒井良二の絵本の世界へ」関連ワークショップです。
荒井さんの制作のキーワードにも挙げられるであろう「旅」。
今回展示される「たいようオルガン」を鑑賞して、ゾウバスに乗ってどこに行きたいか旅の計画をたてるワークショップです。
ずっと行ってみたかった場所へ…
空想の地へ…
自由に計画してみましょう!
また、旅をした思い出の写真やものを持ち寄って、旅をことがある場所のおススメなどを紹介しあったりします。
申し込み不要
無料
ありがとう!おかあさんへデコポッキー
2013.5.12(日)10:00-16:00 @喫茶ラムラム
母の日に感謝をこめて!
メッセージカードをそえて、ポッキーにデコレーションしてプレゼントしちゃおう!
申し込み不要、喫茶でワンドリンクオーダーされた方
荒井良二さんのワークショップ~お父さんも一緒~
2013.5.12(日)13:30 会場:ララオカヤ
・小学生とお父さんまたは成人男性の保護者の2人1組ペアで参加できる方。
・参加者は抽選で決定させていただきます。5/6(月)17:00必着ではがきをイルフ童画館までお送りください。
はがきにはペアの氏名、住所、電話番号、学校名、学年を明記ください。
当選者の方には電話連絡後、当選はがきをこちらからお送りいたします。当日ご持参ください。
・参加者30組を募集いたしますが、内20組は諏訪6市町村の小学生を優先させていただきます。
ありがとう!おかあさんへデコポッキー
2013.5.11(土)10:00-16:00 @喫茶ラムラム
母の日に感謝をこめて!
メッセージカードをそえて、ポッキーにデコレーションしてプレゼントしちゃおう!
申し込み不要、喫茶でワンドリンクオーダーされた方
ありがとう!オカンバッヂ
2013.5.11(土)10:00~12:00
母の日に感謝の気持ちを込めて贈る缶バッヂ=オカンバッヂ!
絵や文字など自由に描いて、オリジナルデザインの缶バッヂを作ります。
要申し込み
¥200
童画の日記念全館入館無料
2013.5.8(水)9:00-18:00
5/8の童画の日を記念して全館入館無料でご利用いただけます。
【童画の日記念】武井武雄ギャラリートーク
2013.5.6(月・祝)①10:30 ②15:00
5月8日の童画の日を記念して、武井武雄を知るためのギャラリートークを行います。
武井武雄の生涯や作品について学芸員がご案内いたします。
要申し込み・無料(ギャラリートーク時の入館料も無料となります。)
童画の日とは?
資生堂画廊にて武井武雄が「武井武雄童画展」を開催し、世に初めて「童画」という言葉を発表した5/8にちなんだ記念日。
童画の日記念 こけしの絵付け
2013.5.6(月・振替休日)13:30~15:00
5/8は武井武雄が初めて「童画」という言葉を世に発表した日で、「童画の日」として記念日登録されています。
そんな童画の日を前に、武井武雄も愛した伝統こけしの絵付けを体験してみませんか?
茅野にお住いの土湯系こけしを作っていらっしゃる、芹澤工人手作りのこけしをご用意いたします。
※工人(こうじん)さんとは、こけしなどろくろをつかってものづくりをする方のことです。
もちろん当日も芹澤工人が指導してくれますよ!
要申し込み
¥500
たいようオルガンの音楽を演奏してみよう
2013.5.5(日)10:00~11:30
「ようこそ!荒井良二の絵本の世界へ」関連ワークショップです。
原画も展示される『たいようオルガン』を鑑賞して、作品からどんな音楽が聴こえてくるか想像してみましょう。
そして、いろいろな楽器に触れて自分で演奏します!
①楽器をつくってみよう!10:00-11:00
②演奏してみよう!11:00-11:30
茅野市美術館の昨年度の企画から生まれ、そこから独自で活動を続けている部活のエナジードリンク部さんがイルフ童画館に来てくれます。
一緒に絵本と音楽の世界を楽しみましょう!
持ち物:楽器など(音が出るものだったらなんでもOK!)
申し込み不要
無料
おえかき いろあそび ワークショップ
2013.5.4(土・祝)10:00~12:00
「ようこそ!荒井良二の絵本の世界へ」関連ワークショップです。
荒井さんの原画をよーく見てみると、たくさんの色が重なり合ってその絵が生み出されています。
この色とあの色を混ぜると何色になるのかな…?
画材に自由に触れながら、色の不思議や描くことの楽しさを体験してみましょう。
小さいお子さんから大人まで、どなたでもご参加いただけます。
申し込み不要
無料
こどもの日 おはなし会
2013.5.3(金・祝)10:00~11:00
イルフ童画館のボランティア、はらっぱあそび隊のみなさんによるおはなし会です。
楽しいおはなしがたくさん!
親子やご家族でお楽しみいただけますよ。
申し込み不要
無料
羊毛フェルトでこいのぼり
2013.4.29(月・祝)13:30~16:00
大好評の羊毛フェルトワークショップ、今回は季節に合わせてこいのぼりを作ります。
置物にしてみたり、モビールにしてみてもかわいいですね。
専用の針を羊毛フェルトにちくちく刺して形を作っていきます。
※小さいお子さんでも参加OKですが、保護者の方とご一緒のご参加をお願いいたします。
要申し込み
¥300
おえかきはらっぱ
2013.4.28(日)10:00~12:00
毎年恒例となった、地元出身の絵本作家、イラストレーターの宮澤ナツさんによるおえかきのワークショップです。
ナツさんと一緒に、大きなキャンバスにのびのび絵を描いてみましょう!
申し込み不要
無料
まどをあけますよワークショップ
2013.4.21(日)10:00~12:00
「ようこそ!荒井良二の絵本の世界へ」関連ワークショップです。
原画も展示される『あさになったのでまどをあけますよ』を鑑賞して、自分だけの窓とそこから見える景色を描きます。
厚紙や画用紙、布…いろいろ使って自由に工作してみましょう。
こども~大人までどなたでも参加できますよ。
申し込み不要
無料
光る土だんごをつくろう
2013.4.14(日)13:30
前回も好評だった「光る土だんごをつくろう」。
こんなにぴっかぴかのつるつるになるなんて~!と感動です。
持ち物:ハンカチタオル、牛乳パック(持ち帰り用)、ぞうきん
要申し込み
¥200
刊本作品読み語り&ギャラリートーク
2013.4.7(日)14:00
武井武雄刊本作品139作品の中から毎回選出してお届けする「刊本作品読み語り」。
大きなスクリーンに映してご覧いただけます。
実際の作品を手に取りながら、解説をいたします。
そのあとのギャラリートークでは、展示の解説など、さらに楽しめるようご案内いたします。
武井武雄をもっと知って、楽しく学びましょう!
申し込み不要
無料(ギャラリートークは要入館券)
イルフトイスを作ろう!
2013.4.6(土)13:30
武井武雄がデザインしたおもちゃ、「R(エル)デコ」または「BELL KNOCKER」のキットを使って制作します。
自由に色塗りして組み立てて…遊んでよし!飾ってよし!の楽しい木製おもちゃです。
要申し込み
¥800~1,000
【トークイベント】川上澄生と武井武雄
2013.3.31(日)14:00
武井武雄刊本作品世話人でもあり、川上澄生蔵書武井武雄刊本作品を譲り受けた、関根烝治さんをお迎えして、
川上澄生と武井武雄の人となり、その作品などや思い出をお聞きします。
関根烝治さん×聞き手:田中栞さん(日本豆本協会会長)×イルフ童画館学芸員でお送りする、
「版画家の眼―川上澄生と武井武雄―」関連イベントです。
申し込み不要
無料
蔵書票作品集をつくろう
2013.3.30(土) ①10:30 ②14:30
「版画家の眼―川上澄生と武井武雄―」関連講座です。
自分の所有する本に持ち主がわかるように、本に貼りつける「蔵書票」。
ただ今展示中の川上澄生と武井武雄が制作した蔵書票、あこがれちゃいますよね。
***********************************
美しい版画蔵書票15枚を貼りこんだ、豪華な蔵書票作品集を作ります。
丁寧にお教えしますので、初心者でも必ずできます。
講師 田中栞さん(日本豆本協会会長)
日程 2013年3月30日(土)
時間 〈1回目〉10:30~13:30/〈2回目〉14:30~17:30
※各回、同内容です。ご都合の良い方の回をお選び下さい。
参加費 2500円(材料費込み、道具貸与)
定員 各回10名
*本のことならなんでも相談室(無料)
製本の失敗経験、本についての疑問など、なんでもお答えします。
3月30日(土)ワークショップ終了後、3月31日(日)関根烝治さんトークの前後など
田中栞さんが相談にのってくれますよ!
要申し込み
¥2,500
熱血!イルフ童画館書道部(進級編)
2013.3.24(日)14:00
今回のイルフ童画館書道部は進級編!
4月を目前に、新しい年度の意気込みを書にしたためよう!
新学年の目標、仕事の目標…なんでもOKです。
持ち物:筆とすずり(あれば)
要申し込み
無料
和紙孔版画にチャレンジ!
2013.3.17(日)10:00
「版画家の眼―川上澄生と武井武雄―」関連ワークショップです。
コロジオン版画という、専用の和紙を使った孔版画にチャレンジします!
2~3色の多色刷りでいろいろな版画技法を楽しみましょう。
持ち物:A4サイズより一回り小さい下絵(2~3色に塗り分けてお持ちください。)、エプロン、面相筆など細い筆、刷りたい紙(あれば)
※小さいお子さんは保護者の方とご一緒にご参加ください。
要申し込み
¥500
和紙孔版画にチャレンジ!
2013.3.17(日)10:00
「版画家の眼―川上澄生と武井武雄―」関連ワークショップです。
コロジオン版画という、専用の和紙を使った孔版画にチャレンジします!
2~3色の多色刷りでいろいろな版画技法を楽しみましょう。
持ち物:A4サイズより一回り小さい下絵(2~3色に塗り分けてお持ちください。)、エプロン、面相筆など細い筆、刷りたい紙(あれば)
※小さいお子さんは保護者の方とご一緒にご参加ください。
要申し込み
¥500
消しゴムはんこをつくろう
2013.3.16(土) 10:00
「版画家の眼―川上澄生と武井武雄―」関連ワークショップ。
木版は力も必要でちょっとしんどい、というあなたにピッタリな消しゴムはんこ。
消しゴム版画作品を作るもよし、自分のオリジナル印をつくるもよし。
武井武雄の蔵書印(本に持ち主を記す印)を真似してみてもすてきですよ。
持ち物:(あれば)デザインカッターや彫刻刀など、下絵(10cm×8cm以内)、筆記用具
※年齢制限はございませんが、カッターなどの刃物を使用する作業となりますので、小さなお子さんには難しい講座となります。
要申し込み
¥100
木版画入門
2013.3.9(土)~3.10(日) 10:00~16:00
※2日連続講座です。両日の参加でお願いいたします。
「版画家の眼―川上澄生と武井武雄―」関連ワークショップです。
おそらく学校時代にやったであろう、あの「木版画」。
2~3色で、多色刷りなど、レベルアップした版画にチャレンジしてみませんか?
もちろん初めてという方も大歓迎です!
※特に年齢制限は設けませんが、彫刻刀を使った長い時間の作業となりますので、小さなお子さんには難しい講座となります。
持ち物:彫刻刀、下絵(はがきサイズ以内)、鉛筆など筆記用具、刷りたい紙(あれば)
講師:林保さん
要申し込み
¥:未定
木版画入門
2013.3.9(土)~3.10(日) 10:00~16:00
※2日連続講座です。両日の参加でお願いいたします。
「版画家の眼―川上澄生と武井武雄―」関連ワークショップです。
おそらく学校時代にやったであろう、あの「木版画」。
2~3色で、多色刷りなど、レベルアップした版画にチャレンジしてみませんか?
もちろん初めてという方も大歓迎です!
※特に年齢制限は設けませんが、彫刻刀を使った長い時間の作業となりますので、小さなお子さんには難しい講座となります。
持ち物:彫刻刀、下絵(はがきサイズ以内)、鉛筆など筆記用具、刷りたい紙(あれば)
講師:林保さん
要申し込み
¥:未定
銅版画入門#5
2013.3.3(日) 10:00~15:00
※途中昼休憩あり
5回目を迎えた銅版画入門。今回は「版画家の眼―川上澄生と武井武雄―」が開催中。
展覧会をより楽しんでいただくチャンスです!
今回は以前参加された方は、その版を持ってきていただいて、アレンジして版画を、初めての方は基本のエッチングをします!
武井武雄も多く制作した、銅版画の魅力を体験してみませんか?
お子さんは保護者の方と一緒にご参加ください。
持ち物:エプロン、軍手、マスク、鉛筆、ボールペン、下絵(12cm×12cm以内)
以前この講座に参加したことがある方→以前制作した銅板
要申し込み
¥800
羊毛フェルトでひな人形
2013..2.24(日)13:30
武井武雄も手作りしていたひな人形。
ひな祭りを前に、ちいさなひな人形をあなたも手作りしてみませんか?
専用の二―ドールを使って、羊毛フェルトをちくちくして形を作っていきます。
小さいお子さんは保護者の方と一緒にご参加ください。
要申し込み
¥300
刊本作品読み語り&ギャラリートーク
2013.2.23(土) 10:30
武井武雄刊本作品139作品の中から毎回選出してお届けする「刊本作品読み語り」。
大きなスクリーンに映してご覧いただけます。
実際の作品を手に取りながら、解説をいたします。
そのあとのギャラリートークでは、展示の解説など、さらに楽しめるようご案内いたします。
武井武雄をもっと知って、楽しく学びましょう!
申し込み不要
無料(ギャラリートークは要入館券)
日本童画大賞受賞作品展
一般の部、こどもの部の受賞・入選作品の原画を展示。応募全作品のダミー本もご覧いただけます。
会場:絵本ライブラリーはらっぱ
時間:9:00~18:00
入場無料
2/17 全館入館無料
日本童画大賞作品展
一般の部、こどもの部の受賞・入選作品の原画を展示。応募全作品のダミー本もご覧いただけます。
会場:絵本ライブラリーはらっぱ
時間:9:00~18:00
入場無料
2/16 全館入館無料
日本童画大賞作品展
一般の部、こどもの部の受賞・入選作品の原画を展示。応募全作品のダミー本もご覧いただけます。
会場:絵本ライブラリーはらっぱ
時間:9:00~18:00
入場無料
日本童画大賞作品展
一般の部、こどもの部の受賞・入選作品の原画を展示。応募全作品のダミー本もご覧いただけます。
会場:絵本ライブラリーはらっぱ
時間:9:00~18:00
入場無料
日本童画大賞作品展
一般の部、こどもの部の受賞・入選作品の原画を展示。応募全作品のダミー本もご覧いただけます。
会場:絵本ライブラリーはらっぱ
時間:9:00~18:00
入場無料
日本童画大賞作品展
一般の部、こどもの部の受賞・入選作品の原画を展示。応募全作品のダミー本もご覧いただけます。
会場:絵本ライブラリーはらっぱ
時間:9:00~18:00
入場無料
2/11は全館入館無料
日本童画大賞受賞作品展・授賞式
一般の部、こどもの部の受賞・入選作品の原画を展示。応募全作品のダミー本もご覧いただけます。
会場:絵本ライブラリーはらっぱ
時間:9:00~18:00
入場無料
※授賞式(11:00~12:00)の間は作品展をご覧いただくことができません。ご了承くださいませ。
2/10 全館入館無料
日本童画大賞受賞作品展
一般の部、こどもの部の受賞・入選作品の原画を展示。応募全作品のダミー本もご覧いただけます。
会場:絵本ライブラリーはらっぱ
時間:9:00~18:00
入場無料
2/9は全館入館無料
日本童画大賞受賞作品展
一般の部、こどもの部の受賞・入選作品の原画を展示。応募全作品のダミー本もご覧いただけます。
会場:絵本ライブラリーはらっぱ
時間:9:00~18:00
赤ノッポ青ノッポのおめんをつくろう
武井武雄の「赤ノッポ青ノッポ」を自由に色塗りしてお面をつくります。
節分にぴったりですよ!
申し込み不要
無料
銅版画入門#4
2013.1.27(日)10:00
銅版画入門講座も4回目。
今回は葉っぱやレースなどの模様を銅版にうつし取るソフトグランドにチャレンジします!
持ち物:シャープペン、ボールペン、軍手、エプロン、刷ってみたいもの(レースや布地など薄くやわらかい素材)
要申し込み、¥800
伴田良輔の発想工房/ひとふでがき&パズルで遊ぼう
2013.1.26(土)14:00
いろいろなジャンルで活躍する伴田良輔氏によるワークショップです。
ひとふでがきにチャレンジ!
要申し込み、無料
刊本作品読み語り&ギャラリートーク
2013.1.20(日)10:30
武井武雄刊本作品139作品の中から数点選出し、大きなスクリーンに映して読み語りをするイベントです。
実際の刊本作品を手に取ってご覧いただけますよ。
ギャラリートークでは展示室にて作品解説を行います。(要入館券)
申し込み不要、無料
ガリ版テキスタイル
2013.1.19(土)14:00
竹久夢二展にあわせて昔懐かしのガリ版に挑戦してみましょう!
今回は布にプリントしてオリジナルテキスタイルにチャレンジします!
持ち物:刷りたいもの(Tシャツや無地の布地など、綿素材のもの)
要申し込み、¥700
版画で千代紙
2013.1.13(日)10:00
和紙孔版画のコロジオン版画でオリジナル千代紙を作ってみましょう!
竹久夢二展で展示中のすてきな千代紙みたいにできるかな?
要申し込み、¥500
羊毛フェルトでモダンガール
2013.1.12(土)14:00
大人気、羊毛フェルトワークショップ。
今回は竹久夢二展にあわせて、オリジナルなモダンアクセサリーを作っちゃいましょう!
髪飾りやイヤリングにしてみれば、あっという間にあなたもモダンガール、モダンボーイ?!
要申し込み、¥300
ジャンボかるた大会
2013.1.6(日)14:00
特製の武井武雄ジャンボかるたで新年から思いっきりあそんじゃお!
こどもからおとなまで、どなたでもどうぞ!
申し込み不要、無料
熱血!イルフ童画館書道部(書初め編)
2013.1.5(土)14:00
イルフ童画館書道部の活動第2弾は書初め!
決まりもお手本もありません。フリースタイルで自分らしい字でLet's書道!
持ち物:筆とすずり(持っている方はご持参願います。)
要申し込み、¥100
- ご来館が困難な方へは、通信販売を行っております。
- ミュージアムショップ
- 絵本ライブラリーはらっぱへの入場は無料です。親子で参加できるイベントが盛だくさん!
- はらっぱカレンダー
- 21世紀における新しい児童文化の創造を目指して“日本童画大賞”を実施しています。
- 日本童画大賞