- ホーム
- 絵本ライブラリー はらっぱ
- 2011年の記事一覧
2011年 はらっぱイベントのお知らせ
豆本ワークショップ
ハードカバー豆本ワークショップ① 1月28日(土)10:00~
和豆本ワークショップ 1月28日(土)14:00~
ハードカバー豆本ワークショップ② 1月29日(日)10:00~
ちいさなちいさな、可愛い豆本。
自分でハードカバーの豆本や和綴じの豆本をつくってみませんか?
今回の企画展に合わせて初めてイルフ童画館で豆本ワークショップを開催します!
時間が許す限り製本の疑問にもお答えしてくれるそうですよ!
失敗作などがありましたらぜひお持ちになってみてはいかがでしょうか。
講師プロフィール/田中栞
日本豆本協会会長、日本出版学会理事、東京製本倶楽部会員、日本書票教会会員。
著書に『古本屋の女房』(平凡社)、『書肆ユリイカの本』(青土社)、『豆本の教科書』(毎日コミュニケーションズ)など。
受講料・材料費(それぞれ) ¥2,000
要申し込み(それぞれ定員7名)
※使用する材料はお選びいただきますので、開始10分前にお越しください。
※ルーペ、眼鏡、左利き用はさみが必要な方はご持参ください。
第5回刊本作品読み語り&ギャラリートーク
12月25日(日) 10:30~11:30
大好評5回目のイベントです。
今回もスクリーンに武井武雄刊本作品を映し出して読み語りいたします。
企画展をより楽しんでいただくためのギャラリートークも同時開催です。
申込み:不要
無料(ギャラリートークは入館券が必要)
クリスマス会
12月18日(日) 14:00~15:00
今年もイルフ童画館にクリスマスがやってきた!
パネルシアターに腹話術、リズムに合わせて体をのびのび動かすワークショップもありますよ。
最後はサンタからメリークリスマス!
申込み:不要
無料
こども の はんが
12月11日(日)10:30~
2,3色を使って多色刷りのステンシルに挑戦してみましょう!
ステンシルシートに絵柄を写し、カットしていくところからはじめます。
高校生以下限定です!
要申し込み
材料費:¥300
もちもの:カッター、下絵、刷りたい紙(あれば)
木版画をもういちど
12月10日(土)10:30~
こどもの頃一度はやった木版画。大人になった今、もう一度チャレンジしてみませんか?
今年は一味違う年賀状でキマリ!
大人の方限定の講座となります。
要申し込み
材料費:¥500
もちもの:彫刻刀、定規、ばれん(あれば)、刷りたい紙(あれば)、下絵(刷りたいものが決まっている方)
リコーダーコンサート
12月4日(日)14:00~14:30
今年で13年目!毎年恒例となりましたリコーダーグループ・パステールさんによるコンサートです。
季節にピッタリな曲を優しい音色でお楽しみください。
今回はなんと7種類のリコーダーが登場予定です!
申込み:不要
無料
第4回刊本作品読み語り&ギャラリートーク
12月3日(土)10:30~11:30
大好評4回目の刊本作品読み語り&ギャラリートーク。
武井武雄刊本作品を大きなスクリーンに映して読み語りをします。
実際に刊本作品を手にとってご覧いただけますよ!
ギャラリートークでは、資料をもとに企画展をもっと楽しんでいただける解説をいたします。
申込み:不要
参加費:無料(ギャラリートークは入館券が必要)
かさねてかさねて...
11月27日(日)14:00~15:30
カラーセロファンを窓に貼り付けてデコレーションしよう!
透明な素材なので、色をいろいろ重ねて色あそびを楽しみましょう。
申込み不要
参加費:無料
イルフな時間
11月20日(日) ①11:00~ ②14:00
おかもとりよさんによる、武井武雄刊本作品の読み語りです。
蓄音機で聴くSPレコードの音とともに刊本作品を・・・
イルフなひとときをお楽しみください。
午前と午後の2回開催です。
申込み不要
無料
おはなし会
11月6日(日) 14:00~15:00
堅香子の会、白駒の会のみなさんによる、絵本をスクリーンに映してのおはなし会です。
『きのこのお化け』、『たぬきいっかのはらぺこ横町』、『メアリースミス』、『うしとトッケビ』、『あばれやぎ』
世界の楽しいおはなしが盛りだくさんです!
入場無料
- ご来館が困難な方へは、通信販売を行っております。
- ミュージアムショップ
- 絵本ライブラリーはらっぱへの入場は無料です。親子で参加できるイベントが盛だくさん!
- はらっぱカレンダー
- 21世紀における新しい児童文化の創造を目指して“日本童画大賞”を実施しています。
- 日本童画大賞